表現を変える事の大切さ! | ~学びと遊びのコラボレーション~大魔道士的家庭教師logicの航海日誌

~学びと遊びのコラボレーション~大魔道士的家庭教師logicの航海日誌

茨城県在住のプロ家庭教師こと大魔道士的家庭教師・logicです☆「勉強というマイナスイメージがあるものをいかに面白くできるか?」というテーマプラス、人生を面白おかしく生きる知識、知恵を追及しています☆キーワードは“冒険”、“コラボレーション”!

我が親友の草刈マサ君は、

「ピンチはチャンス!」

とよく言っている。


何かあったらチャンスと言ってみると、状況が良くなるって話をよくしている。

今日のメルマガでも似た事を言っているよ。

まだまだ全ての苦難をチャンスに出来るまで到達していない自分もいるけど、大切な話なので転載しておきます!



………………………………………………………………………………

小田全宏が、あなたの心に毎日1つメッセージをお届けします。

-----☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡

◇◇  小田全宏の1日1語 365日  ◇◇

登録・解除はこちらから→ http://www.mag2.com/m/0001384551.html

-----☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡------★彡------☆彡


<今日の一言>


「苦しむ」のはつらいが、「難儀」だと、知恵で解決できそうだ。

「悩む」も「迷う」と言い換える方が前向きである。

言葉の力は大きい。


出典:1分間松下幸之助~逆境を力に変える不屈の人生哲学77~(小田全宏)より



<小田全宏のワンポイントメッセージ>


無理矢理でも明るい言葉を使うと
他人も、そして自分自身も鼓舞することができます。

経営者が社員と一緒に「困ったな」と言っていては、
事態は悪化する一方。

経営者は、いつも明るく前を向く必要があるのです。



【4月から社会人として出発される方へ(人間学講座のご案内)】

4月から社会人として出発される皆さん、
社会人として新たにステップアップするために、本を読んだり、
いろいろな情報を集めたりしている方も多いと思います。

また、これから部下を持ったり、日本を代表して海外で取引したり、
・・・と、一定以上の教養レベルが求められる時機が来るかもしれません。

そこで、社会人として、ビジネスパーソンとして
「最低限これだけは知っておきたい」大人の教養をCDにまとめました。


歴史の出来事や人物、故事、宗教、哲学・・・断片的な知識の集まり。
「浅く広く知りたいけど、どこから手を付けていけばいいのかわからない」

「大人の教養 人間学講座」では、毎月1回、音声CDでお送りします。

断片的な知識の集まりではなく、全てを体系的に誰にでも分かりやすく
教養を深めていく構成となっております。

体系的に学ぶことで、その後の何かを深く学ぶきっかけになったり、
あるいは、それを学ぶ時大きな力となってくれることでしょう。

社会人として、新たにステップアップする力の糧に・・・

「大人の教養 人間学講座」詳しくはこちら↓
http://ainest.com/ach/127freshman

(携帯の方はPCでアクセスしてみてください。)



~~~~~~~~~~~~


最後までお読みいただきありがとうございます。


今日のメッセージで何か感じるところがあればこちらに投票してください。

クリックで投票→ http://clap.mag2.com/pheapruhia

ご感想なども送ることができます。
なかなかお返事ができませんが、
もし良かったらひと言残して下さい。


今日も素晴らしい一日に感謝。

明日もたくさんの幸せを感じることができる一日となりますように!


小田全宏


================================
※当メールの、転載・引用はご自由にどうぞ!!

「小田全宏の1日1語 365日 」

編集:アイネスト株式会社 編集部
登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001384551.html

~愛と叡智を生きる力に~
アイネスト株式会社
http://www.ainest.com

〒157-0066 東京都世田谷区成城6-16-23 レクト成城2F
TEL:03-6411-9747 FAX:03-6411-9746
================================
◎小田全宏の1日1語 365日
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://bn.mobile.mag2.com/bodyView.do?magId=0001384551