私の友人の勉強に対する意見 | ~学びと遊びのコラボレーション~大魔道士的家庭教師logicの航海日誌

~学びと遊びのコラボレーション~大魔道士的家庭教師logicの航海日誌

茨城県在住のプロ家庭教師こと大魔道士的家庭教師・logicです☆「勉強というマイナスイメージがあるものをいかに面白くできるか?」というテーマプラス、人生を面白おかしく生きる知識、知恵を追及しています☆キーワードは“冒険”、“コラボレーション”!

私がかつて何の為に勉強するのか?という話を友人としてた時のメールを残しておきます。

私の教え子も深く頷いてました♪♪♪

………………………………………………………………………………
メルマガの内容は同意するね^o^

音楽やスポーツでは「練習のための練習」という言葉があるが、まさにその状態だね。


まー、学校の成績でも達成感はあるだろうけど(>_<)…その先はどうだろうと考えてしまうし、本当はその先について子供は疑問をもつのだから、大人はそれに対して子供に示してあげないとならないんじゃないかとも感じたね。


日本の学校って、入学したらいきなり算数やら国語が始まるけど、学校の勉強って何なのか、繰り返し説明しても良いのかなと思うよ。
何がなんだかわからないうちに義務教育が始まり、その義務教育に疑問を抱いても答を持ち合わせた人がいない…ってのが自分の印象だったな(:_;)
義務を課しているのに、教師が答を持ち合わせていないのは、いささか無責任じゃないかと自分の昔を振り返ると感じてしまうよ。


今の教育現場はわからないが、昔で言うと「勉強のための勉強」を周りの大人や教師が子供にさせてしまっているのも良くない傾向だと思うね。