先日、アプリのお試し期間を

過ぎるまで解約を忘れ、

1年間分1万円以上の請求が

来てしまった件。

 

返金対応をしてくれた。

 

この記事の続き↓

 

 

 

【ことの経緯】

 

■某日 午前4時台、

アプリの会社より、

「購入ありがとうございます」という

メールを受信。

 

■午前6時、

起床時に気付き、

Appleへ返金リクエスト。

 

 

■午前9時台、

領収書がAppleからメールで届き、

ここでもう諦めモード。

 

 

■返金リクエストの翌日、

午前4時台、

返金リクエストの結果を受信。

 

リンクを開いてログインすると、

「返金済み。

この購入の返金がご利用になったお支払い方法に

払い戻されました」

 

 

■返金リクエストの翌々日、

午前9時台、

メールで払戻通知書を受信。

 

嬉しい驚き…!

 

 

アプリの名前と「解約」と調べただけで、

同じように困って

「払わされた!」

っていうお声を沢山拝見したから、

絶対無理だと思ってた。

 

返金リクエストという物自体も

今回初めて知ったけど、

 

それよりなによりこれからは、

 

リマインダー設定を必ずする!

 

大事なお金の事なんだから、

シッカリ管理する意識を持つ!

 

 

 

 

寒い日なのに、

 

長男くん(小2・寒がり)に

上着を着せずに学校へ行かせてしまった!

 

とお昼頃気づいた。

 

 

帰りはもっと寒いかも。

どうしよう!!

 

 

と散々焦った後、

 

 

あ、長袖Tシャツ着てったんだったわ。

じゃ大丈夫じゃん黄色い花

 

 

で、解決したんだけど、

 

 

玄関にメモ貼っておいた!

image

 (昔は自分用に『携帯 ハンカチ 鍵』
  って書いたメモを貼ってた…)

 

   

私は俗に言う

ズボラなお母さんだし

 

特に朝はぼーっとした頭のまま

バタバタするから

色んなことに気が回らない。

 

 

でも

こんな風に、反省と工夫を繰り返す毎日が

楽しい。

私はよく昼寝をするけれど、

私の母も昼寝は必須で、

私が小1の頃には既にそうだった。

 

なのでとにかく、

「母はよく寝ている」

という印象。

 

幼い私と妹は

寝ている母のまぶたを

無理やり開こうとしたりして笑

イヤなイタズラ笑

 

夫の方はどうだったか聞くと、

 

「母はよく掃除機かけてた。」

 

でしょうね!納得!

 

義母は掃除が得意。

整理収納が大得意。

 

夫の実家(築40年以上の賃貸アパート)は

いつ行っても綺麗サッパリ。

 

そしてうちに遊びに来てくれると、

とたんにキチンとなる。

 

勝手に収納してるとかではない。

勝手に掃除機をかけているわけでもない。

そんな図々しい事をする人ではなく。

 

彼女の持つ魔法?

何か手から出ているのかな?

 

彼女が何をどうしているのか、

それがわからない、見えない、理解できない。

 

だから私は片付け上手になれないんだな。

 

少し考えてみよう・・・

 

散らかっているおもちゃや文房具を

端をそろえつつ一箇所に集めて

置いてくれた、

のかな??

 

それなら私にもできそう!

 

片付けが嫌で目をつむっちゃってたもんなぁ~

↑それが昼寝に繋がってた?!?!

「ビバリーヒルズ高校白書」「ビバリーヒルズ青春白書」が、放送当時とても好きで、興奮して観ていた。

 

短大生の頃偶然観た時の衝撃は忘れないし、今でもジェニー(ケリー役)のインスタはフォロー。

Podcastも聴いている。

 

 

‎Apple Podcast内の90210MG‎テレビ番組/映画 · 2021年リンクpodcasts.apple.com

 

 

 

『90210mg』ビバヒルの思い出をジェニーとトリが語ってくれると言う!

なんて素敵な時代なんでしょう!

 

 

待ちに待ったアマプラでの解禁後、3ヶ月くらい経とうとしている。

 

そんなビバヒル、もう既に親目線で観てしまっているという驚愕の真実。

当時はケリーやブレンダに感情移入して、キャッキャキャッキャしていたのが(私はケリー派)、今や心はジム&シンディー!!

 

子供達には干渉し過ぎず見守る姿勢、導く言葉。

そして、子供達も子供達で、彼らなりの精一杯の考えや意見を持っている。

時には、親も子も間違いをおかす事もある。

 

思春期のティーンとの暮らしは数年後に我が家に訪れるわけだから、参考になる場面はすかさずメモ!

 

家族モノだったっけ?!?!^^;

確か途中でご両親の出演がなくなるから、それ以降はまた受け取る物が変わってきそう。

 

楽しみラブ

次男くん(幼稚園児)、

次のレッスンで1人で弾かなくてはいけないというのに、

練習をどうしてもイヤがっている。


ドレミで口ずさんではいるから、私がピアノで弾いてみた。
すると駆け寄ってきてくれたのだけれど…


「アンダーテールの曲弾いて!!」

RPGゲーム「アンダーテール」より『華麗なる死闘』を、
耳コピしたメロディーをメモ。

(カタカナで!!)


弾いて聞かせると、

おおいに喜び、

 

そして、去っていった…。

「弾きたがらなくても、歌っていれば大丈夫」
という、ヤマハの先生のお言葉が、
今日も私を支えている♡