こちらのブログにいらしていただき、
誠にありがとうございます
「うちの子なんで英語がでてこないの?」
から1ヶ月で
「英語で会話ができた!」を実現!
英語力UPにプラスして、英語を通して
良好な親子カンケイを築けるメソッド
目標値140%達成の営業実績で培った
アプローチ力で子どもの行動を導く専門家
高松えりです
親子英会話セミナーを開催しました💕
8歳、4歳、2歳BOYsのママ Mさん
参加前のお悩みアンケートでは
子どもの英語嫌い・苦手意識
子どもに合った英語学習方法
おうち英語の取り組み方
子どもとの関わり方
コミュニケーション力
何だか色々と課題を感じられている様子。
実際に詳しくお話を伺ってみると・・・
英語はもっとちゃんと取り組みたい
と思ってるけれど
・買った教材をうまく使えておらず
掛け流しで終わる
・DVDをかけるとお兄ちゃん二人が
嫌がるようになっちゃった
・2歳の末っ子は英語のテレビ番組を見せると
「日本語で見たい」と泣き出しちゃって・・・
・でも仕事で忙しくてしっかりと取り組む
時間がありません
・忙しくてつい、イライラして怒ることが多い
子どもに英語を好きになって欲しい!
もっと英語を積極的に学んで欲しい!
どうしたらいいの?
というところで親子英会話セミナーを
聞きにくださいました
小学生から何を学んでる?小3の場合
この4月から長男くんが
小3になるということで
英語の授業が本格的に入ってくる
ということもあって
「英語イヤ!」
になっている今の状況を
早く脱出したいMさん、
因みに、あなたは
小3の英語の授業ってどんなものか
ご存じですか?
簡単にいうと
英語に馴れ親しむ
これが小3で子ども達が経験する
英語の時間になります。
英語に馴れ親しむとは?
- 英語を使ってる国について知ろう
- 英語を話している人に触れよう
- 英語を話す人の文化について知ろう
こういったこと。
まだこの学年では
テストもないし、
成績もつきません。
評価は授業への参加姿勢を見る
といったところです。
この期間を経ての
小5からの授業については
言いたいことは山ほどありますが
それはまたの機会に。
なるほどここが自分に足りなかった!
セミナーでは

英語好き!会話好き!な子が育つ
3つの絶対条件
について具体的な会話例をあげて質問したところ
「わっかんない〜」
「うわ〜、なんて言えばいいんだろう」
「あっやっちゃってますね」





