週末の話題と言えば・・・

AKB48の新メンバー 江口愛実さん」は、やっぱりCGでしたね~。

20日の午前0時に全てが明らかになる」とニュースで報道されていたので、起きてネット版ニュースをチェックしていたのですが、噂通り、AKBの主要メンバーの顔パーツと12期生の声を組み合わせた「作られた架空のアイドル」だったんですね。

「総選挙」でAKB48の各個人に世間の注目を集めさせ、今度は「江口愛実さん騒動」でAKB48自体に注目を集めさせる・・・、恐るべし、秋元康氏のプロデュース力です。




さて、話しは全く変わりますが、週末は、第3回スイーツマラソンin北海道・ルスツに参加してきました。

この大会のキャッチフレーズは「走った人にご褒美を」で、エイドステーションには、チョコレートフォンデュや生キャラメル、マカロンツリー、チョコバナナなどが用意されています。



こちらが、コースマップ。
自分を変える”気づき”の話

ハーフは1週2.1キロの周回コースです。

しかし・・・がーん。。。



こちらが、コース高低図ですが、とんでもないコースです!!!

高低差が40mもあります。
自分を変える”気づき”の話

スタート直後は下りですが、そこからの300mは20mも上がります。

そして、駐車場スペースが約300m平坦で、その後は600mで25m上がります。

最後は、550mで30m下ります。


前日に試走しましたが、息切れしまくりです。

前日はカメラを持って行かなかったので、当日の朝に、歩いてみました。


スタート直後は下り。
自分を変える”気づき”の話


そして上りが始まります。
自分を変える”気づき”の話


ここは、歩いていても、かなりきついです。
自分を変える”気づき”の話


ここは、駐車場?スペースで平たん。

唯一、ペースを整える場所に使えそうです。
自分を変える”気づき”の話


駐車場の平たん部分から、周回コースに戻ります。

このあたりで、約1キロ地点。

写真ではわかりりにくいですが、登っています。
自分を変える”気づき”の話


ここも、緩やかな上りです。
自分を変える”気づき”の話


ルスツタワー方向にスタート地点がありますが、これだけ標高差があります。
自分を変える”気づき”の話

スキーをしている時は、気持ちのいい緩斜面も、マラソンとなると、恨めしく感じます。


タワーハッカーで折り返します。
自分を変える”気づき”の話

緩やかな下りに入ります。


ここは、かなり急な下り坂です。
自分を変える”気づき”の話


スタート地点が見えてきました。
自分を変える”気づき”の話


スタート地点付近から見上げるとこんな感じです。
自分を変える”気づき”の話


スタート(ゴール)地点。
自分を変える”気づき”の話

当日下見、終了です。



ハーフの集合時間は11:55、チェックアウトタイムは11時なので、その間は、部屋で柔軟体操をして、キッズ2キロや10キロの部を部屋から眺めていました。

やはり、この20m上る坂は、みんな苦労しています。
自分を変える”気づき”の話


そして、いざ出陣。
自分を変える”気づき”の話


こちらは、ルスツリゾート内の体育館で、表彰式と荷物置き場になっています。
自分を変える”気づき”の話

ここから、走り終えるまで、画像はありません。

かいつまんで、様子を書きますと・・・


まず、「集合場所」。

2列に並ぶのですが、出場者は全部で100人弱。

私は、早くもないのに、先頭に並んでしまいました。

ゼッケンNo.3111の方(林さん)が「コースはきつそうだね」と話しかけてきたので、「昨日、試走しましたが、めっちゃ上りがキツいかったです」と私。


先に終わった10キロの優勝した方が、「39分台」で、この方は、ふだんは32分ぐらいで走っているらしい、という話を聞き、私達は、ビビりまくりでした。


「スタート」

先頭なので、当然、一番で飛びだすことに。

「早く抜いてくれないかぁ」と思いつつ、500m地点ぐらいまで、トップ、坂で一気に5~6人にかわされました。


「周回コース、3周終了時点(6.3キロ)」

この時点で、なんとタイムは、34分台。

ふだん、「7.5キロのジョギングコースを34~35分」で走っているので、この時点で「2時間切り」は諦めました。

あとは、上りと下りで、体力(脚、ふくらはぎ)の消耗を最低限に抑えて、完走するしかないです。


「周回コース、10周目」

もう、坂道では、足が上がりません。

前半の300mで20m上る坂は、なんとかクリアしましたが、その次の600mで20m上る坂では、とうとう歩いてしまいました。

最後の下り坂は、ひざやふくらはぎがいっちゃってもいいや、の気持ちで全力疾走しましたが。


タイムは、「2時間5分32秒」。

ベストより、約15分遅いです。

しかし、完走した男子は34人で、そのうちの14番目(男子の部14位)。

女子の完走者は17名で、女子のタイムに混ぜてもらうと、2番目。

21キロで、計算上は「500m上って、500m下る」過酷なコースでしたので、「仕方がないタイム」でしょう。。。いい訳(^^;)


ちなみに、男子も女子も「招待選手は表彰対象外」だったようで、表彰会場にいらっしゃった江田良子ファミリー(旦那さまと小さいお子さんが2人いました)は、ちょっと「茫然」とされていたのが印象的でした。

江田さんのブログを拝見したら「招待選手は表彰対象じゃない」と知らされていなかったそうです。

http://ameblo.jp/sachiro-1298-yr/



完走証をもって記念撮影。
自分を変える”気づき”の話


走っている途中は、エイドステーションを素通りだったので、ゴールしてから、コーラ、冷水、ポカリをがぶのみ。

ゴマのウイロウが美味しかったです。
自分を変える”気づき”の話


腕とウェアが湧き出た汗で「塩まみれ」になっていました。
自分を変える”気づき”の話


こちらは、リレーマラソン
自分を変える”気づき”の話


チームで来ている人が羨ましいです。
自分を変える”気づき”の話


ハーフ(女子)1位の表彰式。
自分を変える”気づき”の話

右側の男性が、大会実行委員長の矢島友幸氏。

「スイーツマラソン実行委員長のブログ」

http://ameblo.jp/sweetsmarathon/

も発行しています。


次回(第4回スイーツマラソン)は、10月9日(日)に神戸での開催がほぼ決まっているようです。

ただ、1週前の10月2日の「札幌マラソン」にエントリーしてしまったので、出場は、「考え中」です。


こちらが、リザルト。
自分を変える”気づき”の話

みんなが、苦戦した様子がタイムからうかがえます。


いままで出場したマラソン大会が、フルマラソンも含めて、「河川敷平たんコース」ばかりの、もやしっ子だったので、練習では「高低差トレーニング」をまったくしたことがありませんでした。

これが、今回の反省です。



その他の感想としては、

「スイーツマラソン」は、「マラソンを楽しんでもらうために地元スイーツ会社ともコラボした新しい試み」の大会です。

なので、「私たちは、主催者の労をねぎらい温かく見守り、今後全国各地で企画されるスイーツ大会を育てていく」ことが大事なのでしょう。

ただ、個人的には、

◇選手名簿が配られなかったので、招待選手がいたことを走り出すまで知らなかった

◇オリンピックを目指す札幌国際大学(常呂高校出身)のカーリングチーム(美人アスリートの吉村紗也香さんもいた)が来ていたのに、殆どの人は気づかなかった

◇親善大使として元モーニング娘の吉澤ひとみさんがいたのにあまり紹介されなかった(ハーフのスターターをされていましたが、美人さんで、気さくな方でした)

◇コース設定が直前まで告知されず、しかも過酷なコース設定だった

(※高低差をハーフに換算すると、21キロで約500mの山を上り下りしたのと同じ。元世界陸上日本代表の江田さんですら、1時間36分(ベストは1時間11分台)かかっていますから、相当過酷でした)

◇荷物置き場が管理フリー(引き換え券制度にして欲しかった)

など大会に参加したものとして、運営上の要望も結構ありました。



しかし、前向きに考えれば、

◆高低差トレーニングのいい練習になった

◆周回コースなので、一流選手の走っている後姿を何度も眺める結果となり、フォームやピッチ、息遣いなどが参考になった

◆参加者が少人数なので、速報記録が張り出されて嬉しい

◆お土産スイーツがあった

など思い出深い大会となりました。




表彰式会場の体育館で自撮り。
自分を変える”気づき”の話-20110619144741.jpg


ルスツ名物味噌まんじゅう(14個入り600円)を買いました。

参加賞としていただいた300円の金券を使用したので、300円。

プチ嬉しいです。
自分を変える”気づき”の話-20110620084320.jpg