ログハウス・ビルドのブログ -290ページ目

10年目の点検

霧島連山を正面に見渡せる、小林市の相当高い場所に建つ岡原さんの住宅。
建築して丸10年となり、定期点検を行いました。


ログハウス・ビルドのブログ-1

照明はほとんどLEDに替えられ、今秋はログ外壁の塗装が予定されています。


ログハウス・ビルドのブログ-3


天窓の網戸が故障していた以外には問題は無し。掃除機で床下もきれいサッパリとなりました。


ログハウス・ビルドのブログ-4


家族写真を撮り忘れましたが、一人娘の茜さんはお母さんの身長を追い越して、きれいな賢い娘さんに成長中。笑顔の絶えないご家族です。

内外造作


ログハウス・ビルドのブログ-配管


二階トイレの配管は、一階和室収納の角に設置されました。防音対策をして箱で覆われる予定です。


ログハウス・ビルドのブログ-板金1


破風はガルバニウム鋼鈑で包み込まれました。


ログハウス・ビルドのブログ-板金2


加工や設置で細かなキズが無数に付いていますので、同色ペイントで補修していきます。


ログハウス・ビルドのブログ-間仕切壁


二階では天井と床が終わり、間仕切り壁が始まりました。


ログハウス・ビルドのブログ-内部妻壁


妻壁の内部にも無垢板が張られていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-天窓


大型の天窓は母屋を跨いで設置されていますので、下部には固定網戸、上部には開閉出来る網戸が取り付けられました。


ログハウス・ビルドのブログ-間仕切り下地


間仕切壁の出来る場所の天井に、上部板が設置されています。


ログハウス・ビルドのブログ-窓付け替え

和室の大きな外開き窓は全開前に軒先に当たります。いつもは鼻隠や軒を加工するのですが、今回鼻隠も板金が回してありますので、窓を少し下げてもらいました。

ログハウス・ビルドのブログ-吹付け2


北側の妻壁で吹付け工事が行われています。


ログハウス・ビルドのブログ-吹付け1


周辺をしっかりと養生して、重ね吹付けが行われました。


ログハウス・ビルドのブログ-飾り棚


施主のご提案で、玄関ドア前の壁を利用して飾り棚が設置されます。


ログハウス・ビルドのブログ-巾木


天井と壁、壁と床の間には、場所によって細かな隙間が出来ますので、そこをカバーするモールディング材が準備されています。


ログハウス・ビルドのブログ-シーリングファン1


内部足場の撤去前に、シーリングファンがリビング中央に設置されました。


ログハウス・ビルドのブログ-吹付け4


養生もはずされて、塗料に近い色の吹付けが現れました。


ログハウス・ビルドのブログ-吹付け5


三回塗りされた塗装と吹付け工事で、北側妻壁の外部は完了致しました。


ログハウス・ビルドのブログ-シーリングファン2

この大きなシーリングファンが、ほんわりと温ったかな薪ストーブの熱を、屋内全部に届けてくれるものと思います。

竹の伐採

雑木林を宅地にすべく、竹の伐採を始めます。


ログハウス・ビルドのブログ-外観2


太い孟宗竹が密生しています。


ログハウス・ビルドのブログ-道具


長年放置された林には、竹以外にも杉や広葉樹などが逞しく成長しています。


ログハウス・ビルドのブログ-外観1


チェーンソーや燃料、それに藪蚊対策の吊り下げ式蚊取り線香。


ログハウス・ビルドのブログ-開始1


伐採が始まりました。


ログハウス・ビルドのブログ-開始3


先ずは、ユンボがはいるだけの広さを確保しながら進みます。

仕上げ-その5


ログハウス・ビルドのブログ-マテバシイ1


西隣りの浴室とリビング出窓の間に、マテバシイを植栽しました。


ログハウス・ビルドのブログ-マテバシイ2


移植の為に幾らか枝葉を落としてありますが、すぐに繁って良い遮蔽物になってくれるものと思います。


ログハウス・ビルドのブログ-外灯


「照明」のなかで漏らしていましたが、道路から階段横や玄関周りまでに、人感センサー付きの外灯が4ヶ所立っています。


ログハウス・ビルドのブログ-煙突1


メーカーから新たな部品が届いて、煙突も完成致しました。


ログハウス・ビルドのブログ-煙突2


この秋から、屋内をほっかりと暖めて、立派に活躍してくれるものと思います。

内部造作

大工さん二人が一階と二階で内部造作を続けています。


ログハウス・ビルドのブログ-枠1


水回り出入口の引戸枠が終わり、今度は和室引戸の枠に掛かりました。押入れ二ヶ所には襖が設置されます。


ログハウス・ビルドのブログ-枠2


生き物の無垢材には、反りや捻じれが生じるものも多々あり、それらの使い道を選別しながら造作が進みます。


ログハウス・ビルドのブログ-枠3


二階では床板張りが続いています。


ログハウス・ビルドのブログ-二階床板1


左の押入れは上下二段とし、下に棚が付きます。右の押入れは二つ棚の予定です。


ログハウス・ビルドのブログ-二階床板2



二階トイレの床板の下には、遮音シートが張られました。


ログハウス・ビルドのブログ-枠4

玄関(その右は玄関収納)と和室の間に、ジャッキ付き柱を中心とした壁下地が造作されています。

ログハウス・ビルドのブログ-枠5


居室部分が終わり、二階床板張りは廊下部分だけとなりました。


ログハウス・ビルドのブログ-二階床板3


リビングと和室の間には三枚の襖。その枠が出来つつあります。