LOW SCORE -8ページ目

LOW SCORE

Lode Runner好きな「hidemix - Games」管理人のつぶやき。

いろんなサイトで Lode Runner Classic がべた褒めですが、正直そこまでのゲームじゃないでしょ。

ちょっと違和感。

みんな本気でそう思ってんの???

単なるアフィ稼ぎの為の記事なのかもしれないけど...。

激ムズゲームみたいな記事もあったけど、それはもしかしたら操作の問題かもしれないですよね。
オリジナルの150面ってそんなに悩む面は無いと思いますし。


なんつって...。


いやホントならうれしいなあって思います。





そう言えばプレイしていて気が付いたことがあります。

宝を持っている敵(の周り)、


よーーーーく見ると何かチカチカしてる。


以上、今度確認してみてください。


ホント微妙なんでw




しかしこれで終わりではなくて、今後に期待したいゲームではあります。

個人的にです。

一般受けするかはわかりません。




で、先日 Amazon.co.jp で「Fling mini」って iPhone に張り付けるタイプっぽい Game Pad を購入しましたよ。
どんな感じの製品かは各自で検索して見つけてください(すぐに見つかります)。

まだ届いていないんですけどね。


実は今、プレイ中断していて Wiz を進めているのですが、到着したら Lode Runner Classic 再開してみようと考えてます。


それにしてもタイムアタックってすごいことになってるんですね~。
ちょっと感動。
ホント、どうプレイしているのか見たくなるね。
鮮やかなプレイは見るだけで面白い時がありますよね。

再開後はタイムアタックでのランクインは難しいと思うけど、何とか Game Pad の力を借りてでも全ての面はクリアしておきたいと思っております。


それではまた。


$LOW SCORE-Lode Runner Classic
Lode Runner Classic
開発: Tozai, Inc.
価格: 250円
関連サイト: https://itunes.apple.com/jp/app/lode-runner-classic/id582864706?mt=8

$LOW SCORE-Lode Runner Classic タイトル画面


週末にプレイしてみました。

20面ちょっと。

基本的にはオリジナルと同じ。
ただ、若干アルゴリズムが違うような気がします。
Apple II 版持っていますけど、いま本体が無いので細かな検証はできませんが、敵の宝の落とし方は違う気がします。
まあこの辺りはこれまでの移植版と同様に iOS 版はオリジナルとは別物として考えれば問題ないことですね。

BGM も騒がしくなくていいですね(設定で OFF にも出来ます)。
すべての宝を回収すると、音が鳴って知らせてくれます。
このあたりは親切設計でありがたいところ。

LOW SCORE-LRC 設定


LOW SCORE-LRC 操作方法(方向キー)


LOW SCORE-LRC 操作方法(タッチ)


一番気にしていた操作方法ですが、方向キー、タッチ、傾きセンサーの 3 通りあります。
方向キーは仮想十字キーでコマンダーを操作し、仮想ボタン(2つ)で左右に穴を掘ります。
タッチ、傾きセンサーに関しては明らかに自分には合わないだろうと思われるので選択していませんが穴掘りの説明がありませんね。
どうやって掘るんだろう...。
方向キーでの操作は、他のロードランナー似のゲームよりは操作しやすいですが、画面構成がオリジナルと同一のために細かな操作を必要とされる面ではやはり厳しいと感じました。
ただ、これも継続してプレイすれば慣れてくるのかもしれませんね。
Lady Runner はほぼ同じ操作ですが、画面構成がシンプルな分、その辺りのイライラを感じさせにくいゲームになっていたのだと思います。
なかなかお見事なバランスだったと思います(少し物足りないと感じた方も多くいらっしゃることとは思います)。

それにしても改めてジョイスティックやゲームパッド、キーボードによる肉体的なフィードバックのある操作方法に慣れてしまった自分に気付かされます。
これは自分の今後の課題でもありますね。

LOW SCORE-LRC ベストタイム


タイムアタックモードは残念ながら他のプレイヤーのリプレイは見ることが出来ませんでした。
これは少し残念です。
見るだけでも結構盛り上がりそうな気もしますが...。

そして、個人的に気になったところはエディットモードがありません。
何らかの仕組みで友人と自作面のデータの共有が出来ればと思っていましたが、残念ながら今回は出来ないようですね。

まあ、たった250円であれも、これも、ってのは難しいですよね。
きっとユーザには知る由も無い制作上のいろいろな制約に引っ掛かっているのかもしれませんね。
この辺りは難しいところですが、ネット接続関連はいろいろとセキュリティの問題等制約も厳しそうですね。

拡大機能やカラーテーマに関しては前のエントリーでも触れましたがどうでもいいので未確認です(今後気が向いたらさわってみます)。

それにしても久しぶりに、古い友人と再会したような懐かしい思いです。
数十年間楽しまれているゲームと言うのはなかなか無いですからね。
それだけ良く出来たゲームだと言うことなのでしょう。
それだけに、これまでにリリースされたロードランナー似のゲームではなく、きちんと正規にリリースされたタイトルであると言うのもうれしい。
今後、 Championship がリリースされたとしたら、とりあえず買うとは思いますが、エディットモード、リプレイ等の追加機能も考慮していただければありがたく思いますね。

実際のところ操作にストレスを感じてあまりプレイしなかったのですが、これを機会に画面に貼るタイプのゲームパッドを購入してみようかなと思っています。
それでどこまで操作感が改善されるかはわからないですが、以前から気になっていたアクセサリでもあるので良いきっかけかな。

最後に、実績のクリア条件がよくわかりません。
もしかしたら今、プレイ中のゲームがゲームオーバーにならないと反映されないとか?
いや、そんなこともないみたいだ。

LOW SCORE-LRC 実績


「いっき」や「いっきいっき」をクリアしているのに「よちよちランナー」がそのままなのは何故でしょうね。
「もったいない」や「慈悲深い人」もクリア条件を満たしていると思うんだが...。
まあいいか。

またしばらくしたら何かしらアップしたいと思います。
それではまた。

※今回の画面イメージは加工しているものを使用している場合がありますのでご注意ください。


$LOW SCORE-Lode Runner Classic
Lode Runner Classic
開発: Tozai, Inc.
価格: 250円
関連サイト: https://itunes.apple.com/jp/app/lode-runner-classic/id582864706?mt=8

$LOW SCORE-Lode Runner Classic タイトル画面

PS3 のスペランカーコレクションの情報確認のついでに Tozai Games のサイトへ行ってみたら、 iOS 版の Lode Runner Classic がリリースされたとの事ではないですか。
まだプレイできてはいないのですが、週末にでもやってみます。
apple II版をイメージしたオリジナル150面のみの様です。

問題は操作方法ですね。
どうやら3通りの方法が選択できるようですが、どうでしょうか。
これが自分に合うか合わないかで継続してプレイするかどうかが決まりますよね。

Wiz 途中だけど Lode Runner にはまれるかどうか。
正直なところ、ズームとか色変更とかどうでもいい機能だよなあ。
タイムアタックモードがありますが、ネット上で競い合えたり、上位ランキング者のリプレイが見れたりすると、まだイイ感じな気もしますが(ただ自分には不要です)。
まだ未確認なんで、それらも含めて週末楽しみにします。

それではまた。

$LOW SCORE-Lode Runner Classic
Lode Runner Classic
開発: Tozai, Inc.
価格: 250円
関連サイト: https://itunes.apple.com/jp/app/lode-runner-classic/id582864706?mt=8

LOW SCORE-村正


ついに、、、村正をこの手に。


これで行動範囲が広がるだろうか??

って、、、、



えーーーー



村正、両手持ちなのーーーー!!!!
ども、年をまたいで「Wizardry 囚われし魂の迷宮」を継続中です。

とりあえず発生クエストをこなし、順調かと思われましたが、

現在クエストLV9「ディメント5世を救出せよ」ってやつで

ちょっと足踏み中...。


どうせなら新しいのが出る前にとりあえずエンディング見たいなあと思いつつも、いつ終わるのかもわからない状態。


それにしても呪文の解説で○○属性の敵に効果的とか出てくるんですけど、その○○属性ってどうやったらわかるんでしょうか?
何となく雰囲気で使い分けたりしてますが、効果的な呪文を選んでいるかは謎。

ま、のんびり行きましょうか。


LOW SCORE-Wizardry 囚われし魂の迷宮
Wizardry 囚われし魂の迷宮
開発: ACQUIRE Corp.
価格: 無料 (アプリ内課金でフルバージョン購入)
関連サイト: https://itunes.apple.com/jp/app/wizardry-qiuwareshi-hunno/id426346988?mt=8

$LOW SCORE-Iron Frost

そういえば Wizardry を発見したときに Lode Runner 系ゲームが追加されていたのを忘れていました。

でもかわりに GoldRunner シリーズ(?) がなくなっていました。

画面の感じからすると開発元は同じだったんでしょうか?
未確認ですが。

GoldRunner より操作性が良くなった気がします。
慣れの問題かもしれませんけどね。

個人的にはやはり Lady Runner の方がオススメかな。

LOW SCORE-Iron Frost
Iron Frost
開発: YOMEN, Inc.
価格: 170円
リリース: 2012/12/13
バージョン: 1.0
サイズ : 29.6 MB
https://itunes.apple.com/jp/app/iron-frost/id578139929?mt=8


LOW SCORE-Lady Runner Pro
Lady Runner Pro
開発: gamecentercompany
価格: 85円
リリース: 2012/08/24
バージョン: 1.0
サイズ : 61.0 MB
https://itunes.apple.com/jp/app/lady-runner-pro/id545153720?mt=8

LOW SCORE-Wizardry 囚われし魂の迷宮

ここのところケリ姫スイーツをやっていたんですが、先日の Wizardry 思い出し検索をきっかけに「Wizardry 囚われし魂の迷宮」を開始しました。

いやー、なつい。

なつかしいね、この雰囲気。

馴染みの無い種族やスペルは置いておいて、やっぱり画面の小さなiPhoneだからでしょうか?
ちょっと操作しにくいな。
売り買いは1個ずつってのも面倒だし。

iPadだと少しは改善されるんだろうか?

まあでも、久しぶりのこの雰囲気を今のところ楽しめている感じです。

しかしいつクリアできるんかな??

気長にやって行きましょうか。


LOW SCORE-Wizardry 囚われし魂の迷宮
Wizardry 囚われし魂の迷宮
開発: ACQUIRE Corp.
価格: 無料 (アプリ内課金でフルバージョン購入)
関連サイト: https://itunes.apple.com/jp/app/wizardry-qiuwareshi-hunno/id426346988?mt=8


$LOW SCORE-ケリ姫 スイーツ
ケリ姫スイーツ
開発: GungHo Online Entertainment, Inc.
価格: 無料
関連サイト: https://itunes.apple.com/jp/app/keri-jisuitsu/id547197684?mt=8

Lode Runner大好きなワタクシですが、実はWizardryも好きです。

まあ、最近やっていないですけどね。

以前はPC版のWizをHP100LXにインストールしてモバイルWiz環境を構築していたぐらいです。

いつものようにiTunesで「Lode Runner」で検索していたときに、ふと思い出して「Wizardry」で検索してみたら、3本もリリースされていたんですね。

$LOW SCORE-Wizardry 囚われし魂の迷宮
Wizardry 囚われし魂の迷宮
開発: ACQUIRE Corp.
価格: 無料 (アプリ内課金でフルバージョン購入)
関連サイト: https://itunes.apple.com/jp/app/wizardry-qiuwareshi-hunno/id426346988?mt=8


$LOW SCORE-Wizardry外伝 ~戦闘の監獄~
Wizardry外伝 ~戦闘の監獄~
開発: 59Studio.
価格: 3,200円
関連サイト: https://itunes.apple.com/jp/app/wizardry-wai-chuan-zhan-douno/id507096696?mt=8


$LOW SCORE-Wizardry外伝 ~慈悲の不在~
Wizardry外伝 ~慈悲の不在~
開発: 59Studio.
価格: 1,600円
関連サイト: https://itunes.apple.com/jp/app/wizardry-wai-chuan-ci-beino/id507870026?mt=8


基本的には全て移植版のようですね。
まだプレイはしていないので、今度時間を作ってやってみたいと思います。


などと思っていたんだけど、来年バンナムさんが新しいの出すみたいですね。
ただ、詳細はわからないですが好きになれそうにないゲームシステムっぽいな...。
残念。

$LOW SCORE-ウィザードリィ ~戦乱の魔塔~
ウィザードリィ ~戦乱の魔塔~
ジャンル: ソーシャルRPG
対応機種: iOS 5.0 以上
稼動予定日: 2013年1月予定
価格: 基本無料 ※一部有料アイテムがございます。
関連サイト: http://www.wizardry.channel.or.jp/


まあでも一応無料らしいので、さわりぐらいは体験しておこうと思います。
前々から書こう書こうと思いつつも、それほどのめり込んでプレイしていないためか、今頃って言うよりも今更って感じになってしまったソフト紹介。
今回はActivisionさんの「PITFALL!™」です。

何となくボーっとiTunesの森をさまよっていた時に偶然見つけました。
懐かしそうな名前についふらふらと。
そしてそれは懐かしのものそのものであり、そして全くの別物でもありました。
率直な感想としては、以前にダウンロードした「Temple Run」みたいなヤツって感じでした。
基本的な操作方法はTemple Runと同じですが、BGMとかカメラワークとかステージの変化であるとか、ゲームを盛り上げる要素としてはこちらの方が上かなと感じる部分はあります。

ただ、Temple Runと比べると余りプレイしていないんですよね。
何でかな?と考えたときに、縦画面と横画面の違いがあると思います。
最近の自分は、基本的にじっくりとゲームをプレイするよりも、ちょっとした空き時間(主に電車での移動時間)にプレイする確立が高い状態です。基本的には座れなくて立ってますから、片手で操作できる方が有利です。
PITFALL!も片手でプレイしようと思えば出来るかもしれないですが、横画面なんで両手を使わないと安定した状態で遊べないです。
そんな所が縦画面のTemple Runの方を起動してしまう理由かもしれないです。

でもなかなか良い感じにまとまっていると思いますよ。
結局PITFALL!は名前だけで中身は別物でしたが、大変よくまとまっていると思います。
ゲーム中の演出であるとか、ところどころに旧作へのオマージュと思える場面もあり、旧作を知っている人も知らない人も楽しめるゲームかと思います。
昔のPITFALLが遊びたい人はこちらの「Activision Anthology」に収録されているみたいですよ。

PITFALL!™
開発: Activision Publishing, Inc.
https://itunes.apple.com/jp/app/pitfall!/id547291263?mt=8

Activision Anthology
開発: Activision Publishing, Inc.
https://itunes.apple.com/jp/app/activision-anthology/id542727742?mt=8

Temple Run
開発: Imangi Studios, LLC
https://itunes.apple.com/jp/app/temple-run/id420009108?mt=8