8のついでにと「BCF+CDS」を購入した後に思い出しました...。
すでに持っている事を

長年プレイしていたのはPC-98版でしたが(もしかするとFC版かも)、処分する際に代わりにと「The Ultimate Wizardry Archives」を買っていました(もちろん英語版です)。
その前にもトリロジーI,II(FD版)も買っていたのですが、このパッケージはDOS版の1~7とWindows版の7(GOLD)をCD-ROM化して1パッケージにしたもので非常にありがたかったです。
IBM-PC版のWiz1はHP-100LXにインストールしてちょっとした空き時間によくやってました。
と、思い出したところで100LXのバックアップ残ってたよなぁ...
ありました。
最終更新日は2001年3月16日になってますね。
最後にプレイした日なのか、最後にバックアップを取った日なのかはわかりませんが、中身を確認してみましょう。
とりあえずここはGOG.com版と同じくDOSゲームエミュレータのBoxerを使用してみましょう。
詳細な手順は割愛しますが、BoxerをダウンロードしてきてCD-ROMからドロップ。
作成したファイルのパッケージの内容を表示して100LXのバックアップファイルをSAVE1.DSKにリネームしてから差し替えます。
改めて起動

町外れに移動して訓練場でキャラクター一覧を確認してみると...
6人だけいました

全員外出中の様です。
心当たりはあります。
おそらくあそこにいるはず。
地下10F、あの扉の前に...。
と思ったら違っていました

地下10Fはあっていましたが、スタート地点でしたね。
アイテム集めの最中だったんでしょうね~。
それではまた

前回一段落とか書いた辺りからまたいろいろありまして、すっかり放置してしまいました。
ずいぶんと暖かくなってきたかと思いますが、皆様お元気だったでしょうか。
何か最近また迷惑メールってやつが増えてきましてね。
携帯でいろんなアカウントチェックできる様になったのは良いんですけど、メール数が多くて逆にチェックが面倒になっているってねw
で、メールの整理をしていたらたまたまGOG.com 週末セールのメールにWizardryの文字を発見
※もっと早くにアップしようと記事を書いていたのですが、公開し忘れて現在はセール期間が終了しています
以前にも昔からWizをやってきていると書いていたと思いますが、いろいろな状況の変化やハードウェアの問題等もありいくつかのタイトルには触れた事がありません。
そんな中の一つが、今回のセール対象になっている「Wizardry 8」です。
古いゲームのセールというのもありますが、2.99米ドルですよ。
安い
当時日本語版が出るってのも聞いていたのですけど、なかなか出ないなぁって思っているうちに忘れてしまって、今となってはこんな状況ですよ。
いったい誰が...と思っていたのですけどね。
結局当時はBCF,CDSとクリアしながら3部作のラストをプレイせずに終わってしまった事になりました。
で、せっかくなのでこの機会にと英語版ではありますが購入してみました。
ついでにWizardry 6+7ってのもセール対象だったので一緒に。
Wizardry 6+7 と Wizardry 8 の3本で4.98米ドルとかすごいですね。
時代の流れを感じます。
BCFの画面を見たらさらに時代の流れを感じました(笑)。
懐かしいです。
まあ値段が安かったり、グラフィックがしょぼかったりってのは昔のゲームなので仕方が無いのですけど、時代の流れを感じたのは動作環境だったりもするのです。
GOG.com版ではWin/Mac両方で遊べるとなっていたのですが、Mac版はリアルなMac版ではなくてDOSエミュレータやWinエミュレータを使って動いているんですね。
こういったところにもね、時代の流れを感じた次第です。
ちょいと昔を懐かしみたくなった方、GOG.comの他、Steamにもこれらのタイトルは登録されていますのでお好きな方で試されてみてはどうでしょう。
セールでなくても$5.99と$9.99ですから安いですね。
それではまた。
それにしても何で自分はGOG.comに登録していたのでしょう?
思い出せないなw
ずいぶんと暖かくなってきたかと思いますが、皆様お元気だったでしょうか。
何か最近また迷惑メールってやつが増えてきましてね。
携帯でいろんなアカウントチェックできる様になったのは良いんですけど、メール数が多くて逆にチェックが面倒になっているってねw
で、メールの整理をしていたらたまたまGOG.com 週末セールのメールにWizardryの文字を発見

※もっと早くにアップしようと記事を書いていたのですが、公開し忘れて現在はセール期間が終了しています

以前にも昔からWizをやってきていると書いていたと思いますが、いろいろな状況の変化やハードウェアの問題等もありいくつかのタイトルには触れた事がありません。
そんな中の一つが、今回のセール対象になっている「Wizardry 8」です。
古いゲームのセールというのもありますが、2.99米ドルですよ。
安い

当時日本語版が出るってのも聞いていたのですけど、なかなか出ないなぁって思っているうちに忘れてしまって、今となってはこんな状況ですよ。
いったい誰が...と思っていたのですけどね。
結局当時はBCF,CDSとクリアしながら3部作のラストをプレイせずに終わってしまった事になりました。
で、せっかくなのでこの機会にと英語版ではありますが購入してみました。
ついでにWizardry 6+7ってのもセール対象だったので一緒に。
Wizardry 6+7 と Wizardry 8 の3本で4.98米ドルとかすごいですね。
時代の流れを感じます。
BCFの画面を見たらさらに時代の流れを感じました(笑)。
懐かしいです。
まあ値段が安かったり、グラフィックがしょぼかったりってのは昔のゲームなので仕方が無いのですけど、時代の流れを感じたのは動作環境だったりもするのです。
GOG.com版ではWin/Mac両方で遊べるとなっていたのですが、Mac版はリアルなMac版ではなくてDOSエミュレータやWinエミュレータを使って動いているんですね。
こういったところにもね、時代の流れを感じた次第です。
ちょいと昔を懐かしみたくなった方、GOG.comの他、Steamにもこれらのタイトルは登録されていますのでお好きな方で試されてみてはどうでしょう。
セールでなくても$5.99と$9.99ですから安いですね。
それではまた。
それにしても何で自分はGOG.comに登録していたのでしょう?
思い出せないなw
ご無沙汰しております。
仕事の方が忙しく、プライベートのいろいろな部分を犠牲にして生きてました
一段落したのでようやく普通の生活(?)に戻ることが出来そうです。
しかしストレスからかPFLのカード購入量が予想以上になっています
ちょっと心を落ち着けて!!と自分でも思います。
今後っつーか早急に改善せねばならないところです
さて、そんな感じで久々にiTunes Storeで恒例の「Lode Runner検索」をしてみたところ、見慣れないアプリが引っかかってきました。
先に言ってしまうと、結局これはLode Runnerとは全く別物のゲームで、以前紹介した「Space is Key」に似た感じのお手軽ゲーでありました。
タップの長さ(って言うんですかね?)でジャンプする高さと距離を調整しつつ障害物を避けて走り続けます。
走っている中でお宝回収とかの要素があれば、ちょっとロードランナーっぽいところもあったのですけど(?)、自分がプレイできた範囲ではありませんでした。
後述の原因により結構最初の段階で投げ出してしまったので、先の方の面でどんな展開があるかがわかりません。
正直なところ広告がウザくてすぐに削除したのですが、さっき確認のために再検索してみたらPro版もリリースされていて、もしかしたらこちらは広告無しバージョンなのかもしれません(※未購入のため未確認です)。
無料版を試されて気に入られた方は購入されてみてはいかがでしょうか。
それではまた!!
仕事の方が忙しく、プライベートのいろいろな部分を犠牲にして生きてました

一段落したのでようやく普通の生活(?)に戻ることが出来そうです。
しかしストレスからかPFLのカード購入量が予想以上になっています

ちょっと心を落ち着けて!!と自分でも思います。
今後っつーか早急に改善せねばならないところです

さて、そんな感じで久々にiTunes Storeで恒例の「Lode Runner検索」をしてみたところ、見慣れないアプリが引っかかってきました。
先に言ってしまうと、結局これはLode Runnerとは全く別物のゲームで、以前紹介した「Space is Key」に似た感じのお手軽ゲーでありました。
タップの長さ(って言うんですかね?)でジャンプする高さと距離を調整しつつ障害物を避けて走り続けます。
走っている中でお宝回収とかの要素があれば、ちょっとロードランナーっぽいところもあったのですけど(?)、自分がプレイできた範囲ではありませんでした。
後述の原因により結構最初の段階で投げ出してしまったので、先の方の面でどんな展開があるかがわかりません。
正直なところ広告がウザくてすぐに削除したのですが、さっき確認のために再検索してみたらPro版もリリースされていて、もしかしたらこちらは広告無しバージョンなのかもしれません(※未購入のため未確認です)。
無料版を試されて気に入られた方は購入されてみてはいかがでしょうか。
それではまた!!
Speedy Runner
開発: Daily Life Apps
価格: 無料(記事執筆時の価格)
カテゴリ: ゲーム
リリース: 2014年10月29日
バージョン: 1.0
サイズ: 6.3 MB
言語: 英語
販売元: Sven Van Leemput
© Daily Life Apps
Speedy Runner (Pro)
開発: Daily Life Apps
価格: 300円(記事執筆時の価格)
カテゴリ: ゲーム
リリース: 2014年10月31日
バージョン: 1.0
サイズ: 4.2 MB
言語: 英語
販売元: Sven Van Leemput
© Daily Life Apps
ゲーマー的には iOS 8 ひどいですね。
結局、iTunes がいちいちうるさいので iOS 8 にしてしまったのですが、OS のバージョンアップでこれだけ悪影響を受けたのは初めてです。
今までならアップデート前に必ずバックアップしていたのですが、メッセージがうざくてイライラしていた為かバックアップを取らないでやってしまいました...。
前回のバックアップだとちょっと戻りすぎな気がするので、今回はあきらめてこのまま使い続けることにします。
OS が原因なのか、アプリが原因なのか知りませんが、非常に後悔しているここ数日間。
参りました。
バックアップは大事ですね。
それではまた。
結局、iTunes がいちいちうるさいので iOS 8 にしてしまったのですが、OS のバージョンアップでこれだけ悪影響を受けたのは初めてです。
今までならアップデート前に必ずバックアップしていたのですが、メッセージがうざくてイライラしていた為かバックアップを取らないでやってしまいました...。
前回のバックアップだとちょっと戻りすぎな気がするので、今回はあきらめてこのまま使い続けることにします。
OS が原因なのか、アプリが原因なのか知りませんが、非常に後悔しているここ数日間。
参りました。
バックアップは大事ですね。
それではまた。
iPhone 6 が話題みたいです。
自分も iPhone 5s を使用していますので、気になることは間違いない。
次も iPhone にしようと思ってはいます。
思ってはいるのですが、iPhone に機種変更したタイミングが s のタイミングであったのと、諸事情により 4s → 5s の機種変更をスムーズに行わなかったために、次の機種変更は当分先だな~と。
指をくわえて眺めつつ我慢の日々です。
自分が機種変する頃には、また新しいのが出ているのでしょうか。
128GB の Plus が欲しいです。
買えませんけど...。
とりあえずOSだけでも8にしようかと思っていましたが、さっそく自分の使用しているアプリ周辺で対応していないとか不具合発生中とか聞こえてきたのでしばらく様子を見ているところ。
でも、8にしないと動かなくなっちゃったアプリもあるんだよね...。
この時期はなかなか難しいですね。


自分の大好きなゲーム、Lode Runnerの原作者であるDouglas E. Smith氏が亡くなられたそうです。
非常に驚きました。
Lode Runnerは確実に自分の人生に影響を与えたゲームと言えるでしょう。
インタビュー記事などでの笑顔がとても印象に残っています。
今はただ、安らかにお眠りくださいとしか言いようがない...。
In Memoriam, Douglas E. Smith, 1960 - 2014 / Tozai Games ®
6月にPFL始めました宣言してから現在も継続中です(約3か月経過)。
で、前回記事の最後の方で、
これはカード買わないとダメかな~???とか思い始めたらきっとやばい状況なんでしょうねw
懐具合と相談してカードも買ってみようかな??
でも普通の買い物と違って何かわからないものを買うわけですからね。
ほどほどに楽しみましょう。
なんて書いていましたが、もともとサッカー好きなのと、仕事が忙しいことへのストレス発散の手段としてスイッチ入ってしまいチョット待て!!な感じですw
やっぱり画面上だけのカードではなく、実カードが手元に残るってのがね、男の子のコレクター心を刺激するんですよね、きっと。
大きな男の子は勢い余ってBOX買いまでしちゃいましたもんw
おかげ様でネイマール(BANDIERA)を引き当てることが出来ました。
同一カードが出てしまっても、5枚までは重ねて強化できるってのも嫌らしいルールですよねw
そんな感じでかなりカードが溜まってきています。
しばらくは購入を抑えて、それから保管方法も考えないとマズイですね。
それではまた!!
そういえば新しくお友達紹介キャンペーンが始まりましたので自分のコードを書いておきます。「AW73WXY7XY3」よかったら使ってください。
パニーニフットボールリーグ (Panini Football League)
開発: BANDAI Co., Ltd.
価格: 無料(記事執筆時の価格)
カテゴリ: ゲーム
更新: 2014年9月3日
バージョン: 1.3
サイズ: 88.1 MB
言語: 英語(←ってなってるけど日本語で遊べます)
販売元: BANDAI Co., Ltd.
©BANDAI CO., LTD. 2014 ALL RIGHTS RESERVED



見た目はファミコン版。
作者の方は他にも「バトルシティ」「キャプテン翼2」を公開されていますが、スクリーンショットからUIは同一の様に見えますので、もしかしたらNESエミュレータ上で動作しているのかもしれませんね。
久々に検索に引っかかったので取り急ぎ報告まで。
Lode Runner
開発: Hussain Barakat
価格: 200円(記事執筆時の価格)
カテゴリ: ゲーム
リリース: 2014年8月26日
バージョン: 1.0
サイズ : 11.3 MB
言語: 英語
販売元: Hussain Barakat
© @hussain Barakat
今日は一日“ゲーム音楽”三昧/NHK-FM
http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/140810.html
残念ながら4年前に放送された第1弾は聞くことが出来なかったのですが、今週末の8/10(日)に第2弾が放送されるようです。
もう自分にとっては懐かしいというよりも、初めて聞くような音楽が多いんじゃないかと思いますけど、ちょっと録音しておきたいなと思います(当日は出掛ける予定がありますので(^^;;)。
あああ、そういえばお金がなかったので「VIDEO GAME MUSIC」のLP借りてテープに落としたの思い出しましたわ。
あのころと比べると、ワタクシのゲームに対する姿勢も随分と変わってしまったのだなと思いますね。
それではまた。
ナムコ・ビデオ・ゲーム・ミュージック/サイトロン・デジタルコンテンツ

¥2,160
Amazon.co.jp