復活 | READY MADE
今年2月にパソコンのキーボードが壊れてしまい、そのままキーボードなしでパソコンライフを過ごしていたのですがやっと夏になってキーボード復活です。
というのも5年間使っていたvaioとお別れをしたからです。

キーボードが壊れた状態までは我慢できていたのですが、何故かいきなりiTunesの曲が1曲残らず消えてしまい、そもそも頻繁にフリーズしてネットブラウジングもままならない現状にパソコンの寿命を感じ、さすがに重い腰を上げました。
ちょっとエロ動画を見ようと思っても全然動画を読み込んでくれないのだからストレスフルだったわけです。

で、新しいパソコンを買いそうになったところ、ここで運良く義弟からいらなくなったiMacをもらえることになりました。
2009年モデルだったのですが、今まで使ってたものよりも全然ハイスペックですし。
でも少しでも長く快適に使えるように自分で少しだけスペックアップを試みることに。

メモリ 2GB→8GB
HDD 320GB→SSD 240GB

今まで全然パソコン内部なんか触ったことがなかったのですが、メモリ拡張なんか5分でしかも3000円で簡単にできるからやらなきゃ損だと実感。
HDDは内部を開けなきゃいけないので結構リスキーでした。多分もう二度とやらない。
でも結果、HDDからSSDに変えたら劇的にmacが早くなりました。この効果は驚きです。

macに変えての1番のメリットはiTunesの起動がwindowsとは比較にならないくらい早いこと。
これだけでmacにする価値が自分の中ではありました。

ちなみに1曲残らず消えたiTunesの曲はパソコン内部に残ってたデータと以前のバックアップで9割くらいは回収できたはずです。よかった。