やっとクリアできました。
かなり難しかった。
原作で弱かったボスはかなり強化されている。
終盤のボスも強いが、こちらも強いのであまり負けることはない。
原作で微妙だったディフュージョンミサイルは超強力になっていて、チャージする必要がなくなった上に攻撃範囲が広く、ボスにも多段ヒットするのであっという間に倒せる。

原作ではSA-Xは少なくとも10体以上いるということだったが…

このセクターだけで10体以上だと?
これはやばい。

これは原作と同じセリフですね。
ちなみにさっきの選択肢で「全部殺してやるぜ!」を選ぶと…


問題ない。私がすべてを終わらせる。

これはバカだ。
お前は「SA-X」一人にも敵わない。
と言われる(笑)。
今作のSA-Xは原作より桁違いに強い。
超反応に加えXレイスコープまで装備していて、隠れても見つかることがある。
スピードブースターもある(一瞬で加速しやがる)し、水中ではグラビティスーツに切り替えて襲ってくるので見つかるとまず逃げきれない。当然スクリューアタックもある。地上・空中・水中どこにいても窮地に立たされる。
故に、君に勝ち目は万にひとつもない。
しかもヤツは単独行動とは限らない。
複数に追われるような状況だと詰んだも同然だ。
君が倒れればこのステーションはおろか、銀河そのものが終わりだ。
ヤツに対抗できる能力を取り戻すまで、逃げ延びなくてはならない…。
理解できたかね?
→Yes No
では、逝け。

Xタンクとかいうアイテムをゲット
使い道は後半でようやく分かったが、小回復のリザーブタンクといったところだ。時間経過で溜まるのでボス戦でも時間さえ稼げれば回復が可能だ。
敵の攻撃力がやたら高いと思っていたが、これを駆使して回復すれば良かったことに後になって気付いた。

レベル2ミサイルとはスーパーミサイルのことです。フュージョンと同じくアップデート型なのでスーパーミサイルに切り替える必要はない。レベル3はアイスミサイル、レベル4がディフュージョンミサイルです。

クロコマイアーが途中出てきた。
溶岩の上で機械(ボクス)に乗って戦うのでなかなかに操作が難しい。

比較的早い段階でアダムのAIであることに気付く。
ここから先は原作と違ってナビゲーションはほとんどなくなり、各セクターの補助電源を入れに行くことになる。
セクターXに行くには全ての電源を入れる必要がある。

生存者を見つけたと思ったが、研究者に擬態したXでした。今作ではステーションを爆破しようとしたわけではないようだが、何をしていたかは不明だ。

バカなウミヘビとはイシュタルのことです。
原作では少し苦戦した。

バカなウミヘビを倒し、スピードブースターをゲット。
あまり原作と変わらなかったように思える。

レベル3ミサイルはアイスミサイルです。

コントローラーっぽい形の部屋だ。
ふざけやがって…。
そんなこんなで最後までたどり着いた。
動画ばかり録画してスクリーンショットはほとんど撮れませんでした💦
最後はスーパー+フュージョンの名シーンを合わせて再現している。

ベビーメトロイドが何故寄生されたのかは謎だ・・・
この後SA-Xとメトロイドに追いかけ回されます。どの攻撃も食らったら即ゲームオーバーだ💦
相変わらず怪物形態になると弱いな〜

最終的にはこうなる。

トゲを無効化する防具のようだ。
最後はいつもの自爆装置です。
SA-Xがウヨウヨいる
アダムのデータを持って帰るかどうかによってエンディングが少し変わる。
最後のボスはクレイドか?
すごいビームを撃って自動的にクリアだ。

クリアタイムは約6時間だが、実際には何度もクイックセーブ&ロードでやり直しているため、かなり時間がかかった。

クリア後は難易度を選べるらしい。

スーパーは最初からほぼフル装備で開始する。序盤のボスなら一撃で倒せる。
生存とかいうモードは最初から最強のビームで開始するがそれ以外の装備は弱い。
ハードは序盤までやったがものすごく難しい。体力や弾薬が異常に少なく、ルートも変わるし敵の倒し方や動きも少し変わるようだ。
このモードではスーツを脱いで会話する。

ハードだと難易度だけでなくいろいろ変化があるのかもしれない。
全部の難易度でクリアしたいが、そうすると盆休みが潰れてしまうので流石にやめておくか・・・。
動画なども色々撮ったが、量が多すぎて載せきれない。
かなり良いハックロムだが、その魅力を紹介するには時間がかかりすぎる。
舞台はフュージョンと同じだが、ストーリーやバトルは全然違って緊張感がある。BGMもかなり違う。
ベースがスーパーメトロイドなのにここまでメトロイドフュージョンと同じ形(いや、それ以上か?)にできたのは驚愕に値する。
フュージョン好きなプレイヤーは必ずプレイせよ!