選択肢はあるものの、展開が若干変わるだけで最終的な結末は同じでありバッドエンドなどは存在しない。
一本道のストーリーではあるがプレイ時間は41時間もかかった。
前作と合わせると70時間はやっている。
マブラヴは半分バカゲーだと思っていた。
もちろんふざけたシーンばかりであるが、その中にもオルタネイティヴへの伏線が多くあった。
また、BETAのいる世界で絶望を何度も食らったからこそ元の平和な世界の幸せを噛み締められるようにできている。
オルタネイティヴは最初から訓練で鍛え上げられた身体でスタートし、これから起こる未来も大体は分かっているため中盤までは緊張感に欠け、訓練兵時代のストーリーも結構長いため退屈しやすいのが若干の問題点ではある。
さらにやたら難解な話も多く、長時間集中してプレイするのは難しい。
しかし中盤以降は怒涛の展開を見せ、熱中させられた。鬱シーン・熱いシーン・感動シーン・仲間の戦死シーンなど、感情移入はしやすいと思われる。ブレスオブファイア2の展開に似ている感じだ。
有名なグロシーンでは主人公の手で肝心な部分が隠されていた。仕方ないとは言え残念だ。
個人的に好きなキャラは速瀬中尉。
先にマブラヴをプレイしないと伏線などが理解できないため、評価の高いマブラヴ オルタネイティヴをやりたいなら前作からやっておくべきだ。
ロボットものが苦手な自分でもこのゲームには興味を惹かれたので、機械好きにもオススメできる。
BETAについて疑問点がある。
その世界は食料難であり、仕留めたBETAを食うことは誰も考えなかったのだろうか?
また、突撃級のBETAの甲殻はダイヤモンド以上に硬いらしいが、それを使って盾や鎧を作ったりはできなかったのか?
戦術機に乗っていようとザコBETAの近接攻撃ですら大体1発食らっただけでアウトだし、光線級のレーザーももしかしたら食らわずに済むかもしれないので試す価値はあったのでは?
とにかくこのゲームに出会えて良かった。
これからもやったことのないゲームをプレイして行くとしよう。
今はドラクエヒーローズ2をプレイ中だが、マブラヴシリーズの他作品も読んでみたいと思う。
![]() | マブラヴ - PS Vita 6,880円 Amazon |
![]() | マブラヴ オルタネイティヴ - PS Vita 7,400円 Amazon |