【ゲーム】マブラヴ | ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

主に改造ゲーの紹介がしたい

 

 

 

 

 

 

 

「マブラヴ」のストーリーを読み終えた。と言っても全てのルートをクリアしたわけではないので全クリでないが、恋愛ストーリーは正直面倒だ。

「マブラヴ オルタネイティヴ」をプレイするために大体の話が分かればいいのでアンリミテッド編さえ1回クリアできればオルタネイティヴに進んでいいだろう。

 

マブラヴは、一応ギャルゲー(エロゲ―)に分類されるが、個人的にはバカゲー(ギャグゲー)だと思っている。

ギャグ要素が8、シリアスが1、恋愛が1ぐらいの割合に感じた。

 

作画が微妙と言うか古臭い感じがするのでイラストはあまり好きではない。キャラに魅力はあっても絵は可愛いとは思えない。


これはまだマシな方の作画

 


このゲームはエクストラ編とアンリミテッド編に分かれている。

前者は学園生活を楽しむストーリーだが、ギャグシーンがやたら多い。まあそれは結構笑ったのでいいが。恋愛要素も最後の方に出て来るだけで普段は全員バカなことを言い合っている状態である。

 

後者は、朝起きて通学するといつもの学校が何故か軍事施設に変わっていて、地球外生命体に人類が滅ぼされかけている(世界の人口が10億人まで減り、日本の人口は確か40%ぐらい減った)というストーリーになる。

で、やっと緊張感のある展開になった・・・と思いきやそれでもまだおふざけ要素が強い。

一応主人公は真面目に訓練をこなして立派に成長はするが、やはりまだストーリーに緊張感が感じられない部分が多い。

敵はBETAと名付けられているが、肝心のコイツが「マブラヴ」では一度も出てこず、戦闘シーンは一切ない。とは言えもし出くわしていたら殺されていた可能性が高いが・・・。

 

一応この作品は容量や納期の関係で全てを書けなかったらしいので、次作のオルタネイティヴが本番ということになる。

 

このシリーズでは敵に対抗するために戦術機という機体に乗って戦うが、主人公は元居た世界でゲーセンの「バルジャーノン」というガンダムのような対戦型ロボットゲームで得たテクニックを駆使して、訓練では最も優秀な成績を収めている。

 

ロボットゲーはあまり好きではないが、なかなか凝った設定をしているのが評価点。

現実にあったらやりたい
 

 

 

訓練中に「そこはジャンプキャンセルだ」とか「しゃがみダッシュしろ」などとゲーム脳っぽいことを言うところが個人的には好きである。

 

 

 

 

このロボットは転倒する時自動で受け身を取るが、その際レバガチャして早く起き上がろうとする(当たり前だが無意味だし操作を受け付けない)のも笑った。

 

 

教官に意味不明なことをほざくヤツ
 

このゲーム脳ぶりが人類を救うことに期待しよう。

 

 

しかし何度も言うがこのゲーム、深刻な状況にしてはおふざけが過ぎる。

まあそこも魅力ではあるが、どちらかと言うと鬱展開を早く見せて欲しい。

 

元々鬱ゲーがやりたくてこのシリーズを選んだが、結構有名なグロシーンをすでに動画で見てしまったのが残念だ。知らなければもっとショックを食らえたのに…。

 

今はオルタナティヴを進めているが、まだBETAは出ない。さっさとプレイするとしよう。

 

 

マブラヴ - PS Vita マブラヴ - PS Vita
6,300円
Amazon