【ドラクエライバルズ】第5弾新カードその4 | ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

主に改造ゲーの紹介がしたい

今出張中でやっと自由時間になったのだが、やることが多すぎて困る。
・崩壊3rdはイベントやデイリーミッションなどを何種類もこなす必要がありかなり時間がかかる
・マーベルノギデュエルもアップデートによってデイリーミッションが増加したのでそれも消化しなければならない
・ドラクエライバルズもデイリーミッションが3つ溜まっているため最低一つはクリアする必要がある
・さらに新カードの情報が追加されたためこれも今書いている(本当は書いている暇はないのだが)。

つまりデイリーミッションという名のノルマに追われているのだ。ゲームを複数掛け持ちするとこうなる。
特に崩壊3rdはマジでやることが多すぎる。とても出張先で疲れた体でやる量ではない。

とりあえず新しいカードを見ていきたい。


ダイレクトアタックを食らうたびに1点反撃
しかしテンションスキルを使えない上におそらく反撃ダメージでは発動しないため割に合わなそうだ。
たてまじんなどを出したいが、そうするとダイレクトアタックを食らいにくくなり結局意味がない。



はがねのつるぎの採用率が上がるかもしれない。
ヒーローは1ターン目に必ず出せるので2ターン目にコイツを出せばテンポロスも解消しやすくなるか?悪くないカード。



恐らく普通のデュエリストは使わないだろう。
しかしオレのダークランサーデッキなら使える可能性はある。



テンションスキルを1回犠牲にするのでボードアドバンテージが取りにくくなるが、3回スペルブーストできるなら逆転の要素はあるか?
とりあえずスキルブーストしたいカードで思いつくのはまずメガトンケイルとベロニカか?


氷塊デッキで対人戦をしたことはないが、0コストのヤツで良さそうな気はする。



マミーみたいなヤツ
実戦で使えるかどうかは判断できないが、ゼシカならもっと攻撃的なカードの方が使われそうだ



5マナ4/4
死んだら原作のように呪われるのか?



耐久値が減らないのでずっと装備してられるということか?
だとすると結構厄介なカードになるかもしれない
実質永続的に特技を使う度シャドーが出ることになる。


武闘家のテンションスキルはどうせカードを1枚引くので必殺技としてのデメリットは軽減されている。
コストを下げたいカードとして思いつくのはまず閃光烈火拳、次にはやてのリングか?無念無想に使っても微妙か?
とりあえずコストを下げたい特技が手札にないと使いづらいのでやはりコンボ系のデッキ用になるだろう。



武闘家といえば速攻だな
まあまあ悪くない



3マナの冒険者が武闘家の枠に来てくれた。
効果も結構強力で、一方的に敵を倒せるし移動回数も稼げる。
ステルスがあるため軽いかげのきしのようにも使える。次のターンはやてのリング+力の指輪で12点ダメージが入る。
恐らく多くのデッキに採用されるだろう。
ふくめんバニーがいきなり弱体化したせいで3コスト帯が弱くなってしまったのも追い風。



床デッキなら大きくテンポを奪える可能性がある…が、5マナ払えるなら結局アカリリスを出して除去した方がいいのかもしれない。



ククールの序盤はテンションスキルを発動しないことが多い(特に後攻)ので、入れる価値はあるかもしれない。後半以降で使う価値があるかどうかはまだ分からない。



うーむ、武器か必殺技か…有用なカードあったっけなーと思ったら…



コイツをサーチするのがいいか?4ターン目に2点ダメージは弱いかもしれないが…
僧侶枠のはぐれメタル
ダメージを受けないのはリトルライバーンを使うときにデメリットになり得るか?
3ターン目の盤面処理カードと言える。
ククールは序盤の速度が遅いため使われる可能性はあるか?



続く