SNS形式のデスゲームアプリ。
価格は無料。
240円の課金で追加シナリオがあるがやる価値を感じないのでプレイはせず
SNS上で8人の参加者が謎解きに挑戦し、正解が最も遅かった者は死ぬというゲームである。
しかし実際に人が死ぬ描写はなく、メッセージが未読状態になるだけで死人が出たという確証は得られない。
後どれだけ正解に時間がかかっても主人公が死ぬことはない(多分)。
ハッキリ言って微妙ゲーなので簡潔に書く。
【長所】
特になし
【短所】
①ヒント前提の問題
ヒントが無いと難しい問題が特に序盤に多かった気がする。
終盤の問題の方が簡単だった。ヒントを見るためには30秒近くある宣伝動画を見る必要があるのでイライラする。
最近は大抵のアプリがそうだが、宣伝を見せる目的で運営しているヤツらが多すぎる。
利益のためとはいえ、ゲームの目的をはき違えるなよ?
②無意味な選択肢
これも他のゲームにもあるが、主人公の会話はLINE形式で3択から選ぶことになるが、どれも言っていることは同じで、恐らく相手の返信の内容も大体同じだろうと思われる。
③デスゲームらしくない
これが一番許せない。
人が死ぬゲームなのに処刑や殺人の描写が一切ないと全く緊張感の欠片もない。
脱落者が決まった後は遺言タイムになるが、そいつらは何故か必ず主人公にメッセージを送ってきて、重要そうな情報を伝えようとした瞬間に決まって音信不通になる。
例えば、
「最後にお前に伝えておくことがある。」
「○○は嘘をついt」
で連絡が来なくなるというようなパターンばかりで、メッセージの途中で殺されるならそもそも送信すらできないはずだが・・・。
他にも誰かに襲われているようなメッセージが来ることがあるが、そんな時に送信ボタンを押す暇があるのか?いやまあそれだけ主人公に情報を伝えたかったのかもしれないが、とにかく思わせぶりというかわざとらしいメッセージが多すぎる。
④BGMも音もない
皆無。
⑤曖昧な伏線・人間関係
主人公の幼馴染・元恋人っぽい女性などが参加者として出て来るが、彼女らも思わせぶりなことばかり言っておいて結局何も言わないまま退場するので呆気にとられる。
さらに参加者同士の人間関係がゲーム離脱・クリアのカギになると考えられていたが結局人間関係はほとんど明かされることはない。
色々と意味不明で、クリアしても何の達成感も無かった。
⑥テンポが悪い
出題10分前に告知されて本当に10分後に問題が出たり、相手の返信がかなり遅れて来ることがある。
その辺はリアルのSNSっぽさを演出したかったんだろうが、通常時の相手からの返信はあらかじめ文章を用意していたかのように速いのが矛盾している。あまりに速いので主人公以外全員コンピューターの可能性を疑ったりしたが真相は分からない。
テンポが遅いことが多く、他のゲームを起動しようとした瞬間に通知が来ることも多くてイライラする。
【総評】
リアルデスゲームと言っておきながらほとんどリアルさのないゲー無である。
謎解きが好きならやる価値は若干あるかもしれない。
演出度:D
衝撃度:D
熱中度:B
難易度:-(人による)
恐怖度:D
総合:C-
限りなくクソゲーに近いと言える。
SNSを利用したデスゲームという設定は評価できるかもしれないが、それだと臨場感がないので本末転倒だ。
無料なのが救いだが、この程度の出来では課金の追加ストーリーも恐らく期待できないだろう。
このゲームはやめておけ
既読 突然なんだ?
あまりにクソすぎて
既読 またクソゲーを掴まされたのか?
えっ
何だお前は
既読 どうした?
やめろ、やめt
未読 おい!
未読 返事をしろ!