【ジニノギデュエル】ジニー赤が欲しくなってきた | ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

主に改造ゲーの紹介がしたい

昨日反射トラップデッキを使っていて思ったのだが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{1177DE09-765B-4F0B-B97A-929FD688C850}

 

こいつ、ワシより強くねー?

 
 
山火事や狩りで即殺されるのでずっと弱いと思っていた。
3マナならいいが4マナであの能力では資源の無駄遣いだと思っていた。
 
だが裏を返せば相手のデッキに狩りがなければ、または緑資源が少なければ大チャンスだ。
 
山火事でリセットするか地獄の道連れで2分の1に賭けるぐらいしかない。
ゴブリン伐木機でも4分の1の運ゲーにできる。
あと奇襲でもやられるが、マナ消費量は同じなので良しとする。
 
トラップを召喚して相手が油断しているところに完勝の象徴をぶち込んでやるのだが、これに血濡れのオーロラも合わせて使うとかなりのダメージが期待できる。今のトラップにはオーロラが使いにくいのだが、完勝の象徴を使ったトラップの攻撃力が平均6であり、ジニーのダイレクトアタックの決めやすさも考えるとオーロラ発動ターンは20点前後のダメージを食らわせられることが多く、相手に思わぬ致命傷を与えることができる。実際昨日のマンスリーではオーロラでフィニッシュする機会が多かった。
 
何よりジニーは相手ターンでトラップを召喚するため、このトラップが実質速攻を持っているのと同義と言う点が強い。
 
それから完勝の象徴を発動することによって相手のデッキの呪文数が判明するのも中々面白い。昨日攻撃力11のトラップで相手を粉砕した時は気持ち良かった。同時に相手が憐れになったが。
 
ジニー自体に完勝の象徴を発動することも考えられるので相手の墓地の呪文数も一応覚えておけばいざと言うとき勝利につながる可能性もある。
 
とにかく予想以上にジニーが強かった。
最近ほとんどデッキのアイデアが浮かばなかったが、ジニーを使ったデッキは面白そうだ。
 
 
 
カードゲームにおいての思考回路は
 
良いカードをゲットした
このカードをデッキに入れて使ってみたい・このテーマのデッキで戦いたい
コイツを活躍させるためのデッキ構築を考える
実戦でデッキが上手く回るか試す
改善点があれば直す(たった12枚のデッキでは全てのデッキには対処できないが・・・)
自分の中で納得の行くデッキが完成する
 
 
この流れがカードゲームの醍醐味なのだ。
 
 

遊戯王などでもそうだがデッキ構築に2・3時間かかることも普通にある。

が、この時間が特に楽しいのだ。

このカードと相性が良いのはどれか・・・など、あーでもないこーでもないという風に考えているときが好きだ。

さらに新しいカードが出た時は戦術や組み合わせの幅がもっと広がるので最高にワクワクするぜ!

なので新しいカードパックを買う楽しみは大人になっても全く薄れることはない。

むしろこの感覚がなくなるのは自分らしさを失うのと同じだ。つまり死んだも同然である。

それぐらい自分の中では重要な感情である。

 

そもそも今の日本人(多分外国人もだが)はガチャ依存症が多いからな。

オレもガチャは好きだが、ブースターパックを剥ぐ瞬間には適わないな。

 

何はともあれジニーデッキを完成させたい。

とりあえず赤ジニー(プラマイゼロ)が欲しい。

それを手に入れてからだな。

 

 

 

 

{3D07A8CD-28AC-466C-97FC-DA3B6FB55F61}
私の森に山火事を使わないで!