さて。前回試作した京都ラーメンのスープを使って
ラーメンにまとめてみました。
【材料】1人前
•京都ラーメン用のスープ 300cc
•醤油タレ 30CC
•砂糖小さじ1
•ハイミー 小さじ1/2
•豚の背脂 適量
•ラード少々
※ストックしていた醤油タレが砂糖なし、
化学調味料なしのものだったので
ジャンク感をUPするため加えました。
•自家製麺 150g
麺遊記 100%
加水率 35%
厚み5 切り刃1mm
※ラーメンらしい低加水中太ストレート麺を目指しました。
来来亭の麺くらいのイメージ。
•九条ネギ
•バラ焼豚
•メンマ 適量
•白胡椒 少々
※バラ焼豚は、トロトロのホロホロタイプに仕上げ
なるべく薄く切り、スープ、麺との一体化を目指しました。
【実食】
いただきまーす!。
ズルズル!むむ!
旨い!
もう少し醤油辛くして、喉が渇くくらいに調整したり
ニンニクをかすかに効かせてもよかったかもしれんが
この体に悪そうな、ラードたっぷりギトギト感。
僕らのソウルフード。
京都の背脂チャッチャ系醤油ラーメンです!
豚バラ焼豚もトロトロで
メンとスープと一緒に喉に流れてゆきます。
完璧ちゃいますかね?
麺の茹で加減や(1分強)、焼豚がとろけて
スープや麺とネギと一緒にのどに流れ込む感じ。
食感もまさにアレという感じでした。
スープに豚肉のうまさを盛り込むという
僕の仮説は正しかったようです。
非常に満足のいくラーメントライとなりました。
ラーメンはスープが濁っていないだけで
あっさりラーメンといわれてしまいますが
京都のラーメンはスープが透明でも
全然あっさりしていません。
次は、最近流行の本当にあっさりしていて
けど旨い!というラーメンを研究してみようと思います。
やるぞ!