イギリスで車を購入して早2年が経ちました。早い。

あのときは不安で何もわからなくて色んな人に助けてもらいながらなんとか車を購入できました。

 


砂埃がすごかったので洗車


2007年式でオンボロながらも一度Exhaustを修理して300ポンドくらいかかっただけでこの2年とくに大きな修理もなく乗れています。さすがホンダ!

 

以前の体験談は下に載せています。

さあ保険の話。

毎年この時期は車検で200ポンド(同僚に教えてもらった安いところ、チェーンだとフルサービスで300ポンドほど)と自動車税300ポンド、そして保険と出費が一気に襲ってきます。

 

日本で運転していたものの、それがカウントされず、初年度はComfuse.comなどで一気に見積もりをだし、大手で安心できそうなアドミラルで1100ポンドくらいでした。泣

 

仕事で車を使うのでHRに提出せねばならずBusiness用でなければ突き返されるので高いですがBusinessモードで契約しています。泣なのに仕事場はその高い分を払ってくれないので不満です。うちはお金のないカウンシルなので仕方ない。。。

 

車を買ってすぐにバッテリーが切れる事件がありましたが、それは販売店が上のライトをつけっぱなしにして渡してきたからだと最終的に判明しました。そのときアドミラルの問いあわせサービスを使い丁寧に対応してもらったのでやはりサポートは手厚いなと感じました。結局カスタマーサービスで話をしただけで実際のサポートツールは使うことなく、大家さんの車を使ってバッテリー復活させました。

 

しかしその後は特に何もなく、去年の更新時アドミラルは値上げしてきたので、再度比較サイトで見積もりをとり、今度は大手など関係なく一番安いHastingsにしました。今度は少し下がって820ポンド。

 

今年は何もクレームすることなく終えました。一安心。

今年の更新もアドミラル同様値上がりするのかと思いきや580ポンドとの提示がありました!なんとありがたや!

 

念の為今年も比較サイトで見積もりとりましたが、650ポンドが最安値だったのでこのままHastingsに留まりたいと思います。

 

 

過去の車関係の記事です





『購入編 ー UKで車購入までの道のり』こんにちは。イギリスで社会人留学してそのまま自治体でTown Plannerとして働いているMarikoです。今回はラスト、車の購入編/保険についてです。これ…リンクameblo.jp


『モリソンズで初めての洗車』車を買って1年経ちました。日本にいる時も車を持っていたんですが、実家に住んでいてホースがあったので、自分で洗車をしていました。イギリスでは、フラットに住んでい…リンクameblo.jp


 

 

以上