こんにちは照れ

 
 
本日も元気にWi-Fi(ワイファイ)に
繋がっております。
 
 
Wi-Fiの話をしてたのに、
LAN(ラン)の話を全くしてませんでしたガーン
 
 
 
今日はLANについて触れていきたいと
思います照れ
 
 
■LAN(ラン)って何なの?
 
 
良く見かけるLANって何でしょうか?
 
無線LAN=Wi-Fi
言う意味で使われていますが、
 
実際はネットワークの名前なんです。
 
 
ネットワークの名前って、
インターネットでしょ?って思いますよねえー?
私もそう思ってました。
 
 
インターネットは確かに
ネットワークの名前でもありますが、
実はネットワークの種類は全部で3つあります。
 
 
それは
LAN
WAN
インターネットです。
 
 
■それぞれネットワークの違い
 
 
LAN=Local Area Network
意味でローカルエリアでのネットワーク。
 
つまり、家庭内や会社の事務所内など
狭い範囲で使うネットワークです。
 
 
WAN=Wide Area Network
意味でその名の通り
もっと離れたLAN同士を繋げる
ネットワークです。
 
会社の本社と支社を繋ぐネットワークと
思ってくださいウインク
 
 
最後にインターネットはその名の通り、
世界中のLAN同士を繋ぐネットワークです。
 
 
この3つのネットワークの違いは
簡単に言うと
LAN同士を繋ぐ範囲の違いです。
 
 
度々出てくるLANは
私達に1番近い存在(家庭内)の
ネットワークなので、
良く耳にしたり見たりするのですね。
 
 
専門IT用語ばかりある、ネット機器。
本当に分からない事多いですよねショボーン
 
 
このブログが少しでも
皆さんの助けになればと願ってますおねがい
 
 
ここまで読んで頂きありがとうございました照れ
 
 
 
こんにちは照れ

本日も元気にWi-Fi(ワイファイ)に
繋がっております。


今日はWi-Fiが冷蔵庫に繋がったら
どんなに便利になるんでしょうか?


■冷蔵庫が中の食材を把握してくれる?


冷蔵庫にWi-Fiが繋がれば、冷蔵庫のAI(人工知能)が冷蔵庫の中身を把握して、買い足しの時期を教えてくれます。


■献立を教えてくれる?


スマホと連携させて、買い物した食材を登録して
おけば、その食材をもとに献立をおすすめしてくれます。


しかも、
作り方も冷蔵庫のAIが教えてくれるんです。


■お子さんにメッセージを送れる?


お母さんのスマホから冷蔵庫の液晶画面にメッセージを送れる機能なんかもあるんです。


子供が冷蔵庫を開けると、その開閉記録がスマホに送られてくるのでお子さんの帰宅も確認できて安心ですね。


色んな家電がWi-Fiに繋がって
更に便利にそして生活をサポートしてくれる
ようになってきてます。


その家電達がお手頃になり
皆さんの家庭に普及する時には、
私達の生活も大きく変化しているのでは
ないでしょうか。


ここまで読んで頂きありがとうございます照れ




※この冷蔵庫をベースに話をしています。
こりゃまだ高いわ〜びっくり









こんにちは照れ

 
 
本日も元気にWi-Fi(ワイファイ)に
繋がっております。
 
 
本日はIPv6の事について触れていきたいと
思います。
 
 
■IPv6って何の略?
 
IPv6=Internet protocol version 6
インターネット プロトコル バージョン6
です。
 
 
簡単に言うと
以前お話ししたIPアドレスの数を
増やしたバージョンと思ってください。
 
 
 
IPアドレスについてはこちら↓
 
 
■IPv4ってあるけど、どう違うの?
 
 
今皆さんが一般的に使用しているのが、
IPv4です。
 
 
そして現在インターネット通信を使う機器が
大幅に増えた為、
IPv4で個々の機器に与えられるIPアドレスが
足りなくなっているんです。
 
※IPアドレス無しでは、
データの送受信が出来ませんえーん
 
 
IPv4で42億個のIPアドレスを振分けできるのに比べ、IPv6は無限に近い数のIPアドレス振分けが可能なのですビックリマーク
 
 
セキュリティにおいてもIPv6は
自動的にデータを暗号化してくれます。
 
※IPv4ではSSL証明(https)をしないと
暗号化できませんえーん
 
 
■IPv6はどのように導入するの?
 
 
IPv6対応の光回線が必要になるので
今お使いのプロバイダを確認してみて下さい。
最近光回線を変えた方ならすでにIPv6対応に
なっているかもです。
 
光回線が問題なければ、
IPv6対応のWi-Fiルーターを使用されているか
確認して下さい。
対応ルーターであれば導入可能です照れ
 
 
今回は参考までに簡単に説明しましたが、
また次の機会に少しづつ詳しい部分を
説明したいと思います。
 
 
ここまで読んで頂きありがとうございました照れ
 
 
 
IPv6対応Wi-Fiルーター下差し