シャニマス3rd名古屋(2日目)に行ってきた話 | 寿司職人主催寿司試食会

寿司職人主催寿司試食会

筆者はタイトルをスラスラ読めません

ブンブンハローアメーバブログ~!

どうも、イオキンです!

 

タイトルの通り、先週名古屋で行われたアイドルマスターシャイニーカラーズ3rd LIVE TOUR PIECE ON PLANET NAGOYA」の2日目の公演に行ってきました。



 

3月の頭から高知に3週間ほど出張に行っていて、愛媛に帰った次の日に名古屋に向かいました。


愛媛県がコロナ禍でめ~っちゃ(大崎甘奈)ヤバい時に愛媛にほとんどいないことになっているので、ある意味安全かもしれません。でも今のご時世、こういう遠出はなるべく控えた方が良いんですよね……。


本当は幕張で行われた2ndライブも当たってたのですが、出張がいきなり延びたので行けなかったです。幕張に縁があるんだか無いんだか分かんないな

(一昨年のデレマスの幕張ライブを辞退、昨年予定通り行われるはずだった2ndライブは今年に延期)

 

名古屋に行くのは初めてだったのでちょっぴり駅の周りを歩き回って観光してました。その日は生憎の雨だったのであまり外を歩けませんでしたが、また行く機会があれば名古屋城といった観光地も見て回りたいですね。


 


ライブの開場時間までは駅前で行われていた反ワクチン運動を眺めたり




初めて出会ったモンスターエナジーの無料配布に感動したり(愛媛にもいるらしいですね)




矢場とんで美味しい味噌カツを食べたり




 

反政府運動を眺めたり




 

カフェでケーキでも食べながら休憩しようとしたら両隣の席がカップルでなんか惨めな思いをしたり




 

ドクターイエローの胴体だけが見えてちょっと嬉しかったりしてました。



 

反ワクチン運動は小学生にも満たないような子供にチラシを配らせてたのが邪悪だと思いました。

 

 



 

 

ライブの感想ですが、まず演出が凄い。

 

上手く説明できないんですけど、まるで星の海にいるような感覚に陥るくらいの眩くて鮮やかな光に会場全体が照らされると共にライブが始まった時は「なんか凄いの始まった!」と思いました。

 

実際凄い!ライブ慣れしてない自分の語彙力と、興奮しながらも「ステージからだいぶ遠い席(ステージ真横の位置な上にほぼアリーナ席最後方)に座ってるけど、スクリーンとステージのどっちを見ればいいんだろう」って混乱してたせいで、ちゃんと見れてない演出が多いために詳細に説明できないので、詳しく知りたい方は他の方の感想記事とか見てください。


 

まだまだライブ慣れが必要ですね……。

いや、スクリーンではAR技術を活かして文字やエフェクトがキラキラ飛んでたりと、「これ生だよな!?」とビックリする演出が展開されていて、本当にどっちを見ればいいか分からなかったんですよ。


でも改めて考えるとめちゃくちゃ後方なんだからスクリーンに集中すればよかったのかな……。

 


演者さん達の衣装も全体曲以外では「GR@DATE WING」準拠のものとなっており、ゲームの雰囲気の再現度が凄まじかったです。


 

特にストレイライトに関しては仮面が出てきて俺は……ビックリした。


 


あとソロ曲の披露があると聞いていたので楽しみにしてたんですけど、これもまた凄かった。

 


CD聞いてるだけじゃ分かんないんですけど、ユニットから一人飛び出して広いステージで歌って踊るのは大変だろうなぁと。


それでもカッコよく、可愛く、素晴らしく歌いきる演者の方々は本当に凄いと感じました。特に咲耶役の八巻さんが階段を降りるフリのとこはマ~ジでカッコよかったです。歌のカッコよさも合わさって乙女になる。

 

 

そういえば僕はTwitterでしょっちゅう「演者さんがアイドルに見えるってつまりどういうこっちゃ?」と疑問に思っていたんですが、今回でなんとなくその疑問が解消されました。

 


灯織役の近藤さんがソロ曲を歌い終わった後のMCパートで、涙ぐみながら「真乃とめぐるの言葉を思い出して……」と話し始めた時、僕の視界が一瞬フラッとしたんですよ。


 

多分アレは僕の中の感動が最高潮に達した時なんでしょうけど、視界を改めてステージに移したら灯織がいたような……そんな気がしたような……。


 

常に役に真摯に向き合っている演者さんの姿が、僕の感動に合わさってそう見えたのか……とか考察するのは野暮だと思うので辞めておきます。とりあえず、自分にも分かったかも……と、そんな話です。

 

 


いや~、素晴らしいライブでした。

 


サイリウムが電池不足のせいか赤色だけまともに点かなくなって、ストレイライトを応援する時だけ緑色のサイリウムを振って冬優子単推しみたいになってたり(あさひと愛依スマン……)、アリーナ席の概念がある会場でライブを見るのが初めてだったので、トロッコに乗って演者さん達が移動するのを見て「スタンド席ズルくねえか!?」と嫉妬したり、戸惑ったことは多かったですけど……。

 


残る東京公演と福岡公演も楽しみですね!

東京公演の方はその日に確実に仕事が入るのでそもそも応募すらしてないし、福岡公演はゲーム先行の応募し忘れが発生してるので一般抽選発売がご用意されないか祈りを捧げている最中ですが。


 

「キャラクター物のライブとかあんまり興味無いしなぁ」とか1年ほど前にほざいてた奴がなんだかんだでライブ参加3回目。全部笑顔で楽しんで帰ってる辺り、世の中分からないものですね。

 


七草にちか、緋田美琴の加入によってゲームもリアルイベントも更に賑やかさを増すと思われるシャニマスの今後が楽しみです!


 

それではまた次回のブログでお会いしましょう!シーユーネクスタイム!


 

 











2021/4/17追記