前回の続き APLIX製のpacketmanというソフトをインストールするハメになりました。
いや、このせいかどうかは分かりませんが、
以前もココに書いたように、ウチの職場のPCにはi-RAMっていうの
が搭載されているのです。
――4GBのメモリーをSATAのHDDとして認識させ爆速マシン!に するつもりでした――が、バッテリーがいつ消耗するか分からない、という危惧があったんでシステムを置く予定を変更して単なる不揮発性ramdiskとしてCドライブとしてインターネットキャッシュとか〝消えてもいいけど高速性を要求されるファイル〟置き場にしていたのでした。(ちょっと説明が長かったな) ――
ところが気が付いてみると、そのCドライブが消失していました。
消えても良いファイル置き場だったので、さしたる被害はなかったと思いますが、それでもネットで見つけた面白そうな画像とかを暫定的においていたような気がします。それらがドライブごと消えていました。
これは困った。それで、いつものように、
コントロールパネル ⇒ 管理ツール ⇒ コンピューターの管理 ⇒ 記憶域 ⇒ ディスクの管理
を見てみて、ハードウェア的な故障なのか、ソフトウェア的な不都合なのかを見極めようとしましたら、
なんとディスク管理が開かないのです!!!
これには相当あせりました
ハードウェアの故障だろうか、クリーンインストールしなきゃだめかも?それともウイルスにでもやられたのだろうかと恐れました。
何日か悩みましたが、つにその原因を見つけました。
この、過去の遺物で役に立たなかったpacketmanが諸悪の根源でした!!!
以前世話になっててのど元過ぎれば悪口か? と言われそうですが、実際packetmanは自宅にも装備したものの当時から「金をかけた割には・・・」という働きしかしてくれていませんでした。
aplixの製品はドライブ固有の作り方をしてあるようで、別メーカーのCDRドライブじゃ稼働しなかったり、
とっととVER UPサービスを切り上げちゃったりして私の中ではあまり良いイメージを持っていません。
ところでこれ、同じ商品だと思うんですが、この値段の差はいったい何!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
- 超高速仮想ディスクドライブ (RAMディスク)作成ソフト RP3 (LCUSB):I/O DATA
- ¥4,379
- ゲットプラス ヤフー店
- 【送料無料】超高速仮想ディスクドライブ (RAMディスク)作成ソフト RP3 (LC50USB):I/O DATA
- ¥169,124
- ゲットプラス ヤフー店