モロッコのパン ホブスを作りました。
噛むほどに美味しいパンです。
サンドイッチにしてもいいですし、何にでも合います。
サンドイッチは半分に切って、切り口にナイフを入れて具を入れるポケットタイプ。
成形は3つ×2
レシピは Twitterのアベイカーズレシピをご覧ください。
去年作ったときに穴が細すぎたので、今回は割りばしを使いました。満足の大きさ。
焼き上がり。いい香りです。
もう少しオーブンが大きいと6つ一度に焼けるのですが、、。
今日のお茶時間はお抹茶を点てました。
気持ちがしゃんとします。
お菓子は百花園の生チョコの羊羹。
生キャラメルの羊羹も美味しいけれど、生チョコの羊羹も上品な美味しさです。
明日から三連休。
楽しい休日になりますように。
おせちの余りの黒豆甘煮を入れて、ほうじ茶ゼリーを作りました。
黒豆は中に四つ、上に三つ。
香ばしく、さっぱりとした後味です。
上に白玉やホイップクリームをのせると、パフェになります。
作り方はとっても簡単。
ほうじ茶400g、さとう70g、を小鍋で温め、火を止めてから、水少々でふやかした粉ゼラチン5gをよく混ぜて、グラスに注ぎ、黒豆を2回に分けて入れます。
粗熱が取れてから冷蔵庫へ。2時間ほどで冷え固まります。
ほうじ茶と黒豆、よく合います。
明日は七草。
お正月疲れのおなかを優しくいたわりましょう。
たい焼きを作りました。
つぶあんたっぷりホカホカ。
お正月用のお皿にのせて、華やかに。
深蒸し煎茶を淹れました。
あんこは牛乳と相性が良いので、ミルクティーやカフェオレも意外に合います。
すぐに食べない分は冷凍できます。
電子レンジでアツアツにできますが加熱し過ぎると、たい焼き爆弾に豹変するので注意が必要です。
皮は、
薄力粉180g、BP小さじ2、砂糖20g、無塩バターを溶かして50g、牛乳120g、卵ふたつ。
たい焼き9つくらいできます。皮だけでも美味しいですよ。
具は何でもいいと思いますが、、
最近は、やはり、つぶあんが一番です。冷凍もしやすいです。
たい焼き器は南部鉄器を愛用しています。
少し重いのが難点ながら、美味しく焼けます。
今日は小寒。
寒の入り。
寒さが最も厳しい時期ですね。
あたたかくしてお過ごしください。
クッペを作りました。
クッペとは、定義上では20cmくらいのラグビーボール状のフランスパン。
うーん、、これ、、クッペと言うには長いです。
4分割すればよかったのでは……ですよね。
フランスパンには、バゲット、パリジャン、バタール、ブール、クッペ、シャンピニヨン、、など形状が違うたくさんの種類があります。
日本には、柔らかめのソフトフランスもありますね。
形はいまいちでしたが、食べたらフランスパンでした。
うーん、もう少し計画的にパンを作らないと、です。
ヨックモックのクッキー詰め合わせから、シガールを選んでティータイム。
紅茶はJFTEAのセイロンアフタヌーンを淹れました。
すっきりとしたお味で、美味しい組合せです。
明日も ほがらかに。