おばちゃんボーダー いつも手元にないと
困るのが こちら
チューンナップ用品
スノーボード ボードのメンテナンスに使う
クリーナーや ワキシングペーパーで
ございます![]()
雪山オフシーズンは 福岡の室内ゲレンデ
ビッグエアで お世話になってます![]()
ビッグエアの雪は 人工雪 ![]()
雪山の自然雪とは 違います
ビッグエアで 滑ったあとのお手入れ
おばちゃんボーダーには 必須なので
ございます![]()
なんせ 脚力がないゆえ ボードが 走る状態
ソール部分を お手入れしておかないと 私
ヘロヘロに なっちゃうんですよ~![]()
おばちゃんボーダーは 技術が身についてないゆえ
なおさら 研ぎ澄まされた包丁を使わないと
きれいに 切れない 包丁を扱えない そんな感じで
ございます![]()
包丁
技術がある方は 多少 研がれていない包丁でも
ちゃんと 使いこなすことが できちゃうんですよね~
ボードにも 相通じてるような 気がします![]()
おばちゃんボーダー 尊敬してやまない
お料理の達人が 今週のお献立 冷蔵庫の管理人 の
js-cesario
さん![]()
食材にも お詳しくて 紹介されている お手製のお料理は
いずれも すばらしい作品ばかり
こんな素材の組み合わせあり
なんていう 創作的な
お料理から お買い得 旬の素材で きれいなお刺身
お造りをつくられたり 手打ちパスタも ご指導なさる腕前
オリジナルレシピでは たくさんの賞を 受賞なさってます![]()
これだけの腕前を もたれている js-cesario さんは
もちろん どんな包丁でも 使いこなされると 思いますが
いつも ピカーンと 包丁は 研がれているとのこと![]()
さすがです![]()
お料理と スノーボード 世界は 違いますが
おばちゃんボーダーは 技術がない 修行の身
いつも ボード ソール部分は 走る状態に
しておきたいと 思っています![]()
ワキシングペーパーは キッチンペーパー等で
代用できるということですが これまた不器用な
おばちゃんボーダー![]()
和紙タイプのワキシングペーパーじゃないと
上手く 使うことができないんです![]()
ワックスのかけかたも へたくそで・・・・
ワキシングペーパーは 業務用 100枚入りを
購入して使ってます
必需品ですから まとめ買いです ぷぷぷ
お道具のメンテに関しても わからないことだらけで
修行中![]()
先日 お世話になってる レディスライダーさん
きよかさんに ダリングを 習いにいきました![]()
ダリングは ノーズとテールのシャベル部分にある
実際の滑走に使わない 不要なエッジの角を
丸める作業
有効エッジは 雪面に接するエッジの長さ
雪面に触れない エッジ部分を 丸めるダリング
さすが きよかさん 馴れた手つき![]()
ファイルで エッジ部分を 丸めていかれます
ぷぷぷ 今回は おばちゃんボーダー 手をだす
暇もなく 説明を受けながら 見てるだけ
さくっと やっていただきました![]()
お手数を おかけして すみません![]()
次回は がんばって 自分でやってみます
エッジを削る お道具 ファイルも そのうち
購入しなくっちゃ![]()
来季用の型落ちボードを購入したとき 仕込みの
ワックス等 自分でやるからと ショップで あえて
やってもらわなかったんです![]()
ちょっとずつでは ありますが お道具のことも
学びまーす
スノー修行 長い道のりで ございます(^-^)/




