蓼食う虫も好き好き -21ページ目

蓼食う虫も好き好き

自分が何科のなんという虫かはわかりませんが、時々見つけた蓼を齧ってみたいと思います



   ここ茨城のH市では、夕方雷を伴った大雨に見舞われた

   どこかの変電所がやられたのだろう、

   交差点の信号が、ところどころ断続的に消えてしまっていた


   わたしが運転していたのは午後の4時ごろで、そこそこの交通量だったのだが、

   どっこい、皆の衆整然と交差を熟(こな)していたではないか


   むしろ、信号など無い方が良いのではないかと思われるほどだった

   
   へたに信号が正常に機能していると、この間もちょこっと触れたけれど、

   信号が変わった途端の無理やり右折だとか、

   信号無視という状態(一応道路交通法上犯罪だ)などがありえ~る

   危険だ


   わたしがあの交差点を通過した時に同時に交通の流れの中に居たひとは、

   どのような人々だったのかは推し量る術はない

   たまたま想像力の豊かな人々が折りしも居合わせたのかもしれないし、

   わたしが通過した後に事故があったのやら無いのやらもわからない

   短時間の経験だ


   


   要するに、わたしの本日申し上げたいのは、

   無用の長物 

   と呼びたいものが多々あるではないか ということなのだ

   必要なものは勿論必要なのだよ


   すべての人々がそれを見極めて行けば、この世はもっと救われるだろう


 



   きのうの朝6時、例のタイ人の友人の店の前庭にワゴンRは既に止まっていた

   5時台には到着し、仮眠を取っていたという


   O元営業部長だ


   きのうは、那珂湊~水戸~笠間を案内した

   例のタイ人の友人の店に1泊

   きょうは、牛久大仏~銚子をほとんどドライブ感覚で案内した

   O元営業部長の、きょうの宿泊先は土浦の某ホテルである

   あすの朝、長野への帰途に付く予定だ


   きのう、きょう、そこら辺で、

   谷村新司似のO元営業部長と、タッパ158cmのコプクンが連れ立つ姿を見かけ、

   『なんだ、このチグハグ珍道中は?!』

   と、思わず  ぷっ と吹き出してしまった御人はいるだろうか・・・


   まあ、それはさて置き、O元営業部長は話術(話芸)の天才である

   バンドを組んでいて、ボーカル兼サイドギター兼MCを担当しているのだが、

   30年続いたバンドの今後は? という課題に対して、


   『そうさな、今後はMCに特化して、〇〇路きみま〇を目指そうかな』

   (最後の〇はみなさんの御想像どうり にひひ
   
   と、のたまっていた


   とにかくこの2日間は、

   わたしは、歯が抜けて間まで抜けてしまったにも拘わらず、

   O元営業部長の繰り出すジョークに、

   大口を開けて笑いっぱなしなのであった


   


    そういえば、わたしはベーヤンに似ていると言われたことがあった

    ということは、

    この動画の谷村新司を20年くらい老けさせて、(おつむを後退させて)

    ベーヤンのタッパを15cmほど削ると、(さらに、毛髪を10cmほどカットする)

    今回の珍道中が想像できるというものだ グッド!      
     
     ちなみに、わたしも多少はギターを嗜む
 
     さらにちなみに、この唄が主題歌となった映画のロケ地が、

     われわれの故郷だ 

    



   戦争法案が衆院を通過したのか?

   主権者はどっか行っちまったのか?

   この国に主権者はいないのか?


   60年安保の再来はあるのだろうか?

   今現在、10代、20代の子を持つおとうさん、おかあさんは声を上げるのだろうか?


   有史以来、この地球上で争いが無かった時は 無い 

   人間はアホなのだ

   人間以外は、無益な争いはしない


   


   さて、前置き終了

   このところ本ブログに対する茨城県内からのアクセスが急増し、

   (週に何件かなので、大勢に影響は、当然無い)

   東京都に次いで2位に躍り出てしまった


   ひょっとして、わたし コプクン の正体はバレテしまったのか?

   
   バレテ困ることは無いのだが、

   いくつかの条件下で、誰かさんがわたしの正体を特定した場合、

   はずかしい ことはある


   まあ、よかろう

   わたしの主観以外に すずめのなみだ ほどの影響も 無い