昨日1日、洗濯と入浴と食事以外ずっとネット三昧でした。
今日、休憩時間の会話ではじめて昨日の能登半島地震のことを知りました。 (仕事行きました )
白鵬が優勝したことは、ネット画面隅でなんとか認識していましたが、
じつは選抜のことも今日はじめて知った次第です。
スズカフェニックスのことは知ってました
やはりまずいと思って、今日は携帯の画面より気持ち大きいくらいのTVを帰宅後つけっぱなしにしながら
相変わらずのネット三昧ではあったのですが、
アンテナを張っていると面白いもので、妙なところで妙な共通点があったりします。
今日京浜東北根岸線で架線断線による停車で車内に閉じ込められたかたが居られる様なのですが、
わたしの派遣先ではエレベーターに1時間ほど閉じ込められた人がいました。
しかも、ほぼ昼休み時間帯で、空腹の状態での1時間です。
幸か不幸か、このエレベーターは荷物用の巨大なやつなので、
圧迫感は感じなかったろうとは思いますが、それでも密室の中本人は辛かったろうと思います。
かわいそうですが、それが昼休みの (緊張感の無い) 話題になっていたのです。
情報を、意識して仕入れると言うことは、実生活とどこかで有機的に関連しているのだと、
その些細な繋がりから痛感したのでした。
どういう理屈なのだということはさて置いちゃいます