2月25-26日の鵜来島ツアー | 海況情報 & Blog

海況情報 & Blog

ブログで海況情報をアップしています。

私たちが潜っている海の様子をご覧ください。

天気ー晴れ  透視度25m  水温17-16.8-16.8

 

 

2月は一番時化る時期ですが、ラッキーなこと静かな海でした音譜

透視度&空の天気もOK

 

Aクン300本おめでとうございますキラキラビックリマーク

2年半でこの本数、すごい~

 

そして、転勤で広島から関東へ行ってしまいます、M子ちゃん。

ラストうぐるでもあります。

とてもとても寂しいえーん

ヘラヤガラとM子ちゃん

 

いつもGopro片手に撮影する姿が印象に残ってます音譜

関東の海も楽しんでね~

 

最近見た中でも、デカサNo.1!!!のエンペラー

ミカドウミウシ

 

ボロカサゴ。一か月前と同じ場所に。餌が豊富な場所?

photo by  A


white×blackのタツ様の2ショット

photo by  A

 

上から皆を監視&大物探しのM氏

 

マダラトビエイを見つけてくれました!!!

マダラを撮影中

 

キレイだな~下から見上げる喜久丸。

これを見ると、何故か安心する飛び出すハート

 

水島群島へgGoーーー

 

30m先の根とダイバーが見えます。

 

ツノダシノ群れとクマザサハナムロがいっぱい

 

テーブルサンゴの隙間を観察中

 

この向こうに、

 

カメ~

photo by  A

 

皆さんダッシュで追いかける

 

深場へ誘いをかけるカメさん。

追いつけない。

ほら貝の中身がびっくりマーク

初めて見ますポーングロテスク…


Hさんが撮っているのは、

 

サガミリュウグウウミウシ

とてもよく動いていました。

リュウモンイロウミウシ

photo by  A

 

セスジミノウミウシ

 

センテンイロウミウシ

photo by  A

 

イガグリウミウシ

今回はこの子が、大発生していました。

photo by  A

 

ニヨリセンテンイロウミウシ

 

キイロウミウシ

photo by  A

 

シロミノウミウシ

photo by  A

 

どこにいるかお分かりでしょうか??

洗濯ばさみより、ずっとずっと小さな、キャラメルウミウシ。

がいます。

photo by  A

 

2匹ドキドキ

 

Aくん、こんなになって探してくれてます笑

絶対、ピグミーが見たい!!!

のリクエストに応えてくれて、発見!さすがの眼力Aくん。

photo by  A

 

青ーい。水深20mから見上げる。

 

巨大なマダラエイとM氏

 

あなを覗くと、ハリセンボン。笑ってる笑

 

ニラミギンポ。

photo by  A

 

ゆっくり、ゆっくり浮上

 

名残惜しいけど、浮上。

次は3月ね~