やることやってから・・・ | いちどのじんせいタノシク・ジユウに
本日の某誌の記事に、「日本調剤の後発品調剤体制加算Ⅲの算定率73%以上」という記事がありました。

それにより医療費抑制の効果は97億円あったと決算報告で説明されたらしい。
実際にどれだけの効果があったかは別として、国の普及率が4年たったいまも30%に達しない。
算定方法を変えて、変えて、変えて、もともとの数字が言えなくなってきている様に感じる。

以前調べた時は、日本調剤全体での後発品割合は40%を超えていたはず。

アイン、クオールの27%前後というのに比べると凄い数字である。

やり方が汚いなど、色いろ言われるが、その前に結果を出さない事にはなにも始まらない。

よく体制加算Ⅳ、Ⅴとつくらないのか、そういう議論はないかという話を振られる。

こんな状況の中で果たして35%以上の加算をつけてどうなるのだろうか。

中小では自ら首を絞めるようなもんである。

この加算はあくまで「加算」である。

加算という表現上いつ消えてもおかしくない。

そもそも普及させようという名目で付けた加算。

いまだに伸び悩む数字はどう説明するのであろうか。


日本調剤の決算では明確に、疑問が投げられている。

「いまだに35%以上、変更不可処方せんがある」

これを金儲けとしてとるのか、それとも医師へ対する指摘としてとるのか。

どちらにしろ、言うこと・やること・そして体もでかい。

真意はどうであれ、数字、発言と否定することはできない。


毎日コツコツ更新中☆
読んでくれる皆様に感謝感謝☆
こちらもお願いします↓↓↓
人気ブログランキングへ