どんぶり勘定からの脱却 | いちどのじんせいタノシク・ジユウに
先日は札幌、鹿児島、福岡と北から南へと奔走をしてきた。

中小薬局における生き残りがいま試されている。

全国で55,000件になったと言われる薬局は、「薬局が評価されたから・・・」と捉えていいのだろうか。

それとも「調剤が好調で」と言われる様に、薬局と言うビジネスが景気がいいということなのだろうか。

その裏で「薬剤師」の存在が危ぶまれている。

日本薬剤師会が3日連続で日本経済新聞に一面広告を出している。

残念ながらカラーではないが、金額は私達の想像を絶する額であるのは間違いない。

エパデールとネット販売をきっかけに薬剤師の必要性が問われている。

それにやっと気がつき、行動を起こし始めたということだろうか。

元をただせば登録販売者がスタートしたっと、改正薬事法によりOTCの販売先が増えたということ、この辺から「セルフメディケーション」という名目でシステムのひび割れが起き始めていると思う。


さてさてそんな中、好調好調ともいってはいられず、「生き残る薬局作り」が求められるようになっている。

「薬剤師がしっかりしていれば大丈夫!」なんて仕事はそんなに甘くはない。

「薬剤師がしっかりしていれば次の就職先に困らない!」これが関の山である。

どんな美味しいラーメン屋でも人が来なければ、毎日廃棄の山である。

どんなに人気のあるお店でも原価率を気にしなければ、ボランティアにしかならない。

複数店舗持っているところは、効率化する仕組みを考えなくてはいけない。

小口現金の使い方、店舗経費の支払方、入金の管理。。。。

どんぶり勘定でもビジネスは出来る。

しかしどんぶりには、どんぶりの限界がある。

作業の効率化をすることにより、他の新しい取り組みに手をつけることが出来る。

そして会社も多くなっている。

本部昨日も見直さなければいけない。

自分の会社を企業・組織としてみるか、それとも自分のものとしちゃってるか・・・。

いずれにせよ、帰るならいましかない!


毎日コツコツ更新中☆
読んでくれる皆様に感謝感謝☆
こちらもお願いします↓↓↓
人気ブログランキングへ