【ワンコイン企画】プルアップ仕上げ | 皮革用塗料の専門家

皮革用塗料の専門家

革が好きなひと遊びに来てくださいませ

ご訪問ありがとうございます

皮革用塗料の専門家Lizedのりうです

(もうすぐ春ですね

 

 

りうの自己紹介はこちら→過去記事

 

 

*ざっくり五輪をイメージ

 

今日は”プルアップ仕上げ”について書いていきます

 

まずはプルアップ仕上げとは??

皮革用語辞典から拾ってきました

 

意味↓↓

銀層にワックスや油剤を多めに含浸させてプレスする仕上げ方法。この後に、艶出し仕上げを重ねることもある。革を折り曲げたり、もんだり、裏から押し上げると濃淡の模様が出現し、独特の雰囲気をもたせる効果がある。

 

位置付けとしては革特有の凹凸であるシボを生かした仕上げ

下地の状況+ワックスとオイルを組み合わせで濃淡を表現する

 

他の素材にはできない。革だから表現できるのがプルアップ

 

プルアップってオイルを多く含んでいる説

 

下地にオイルを含んでたら選択肢が広がるけど、それだけじゃない

正直違うかなってのが仕上げの視点からの見解

 

そんなオイルの含んでいる量だけ重視してたら、厚い革にしかできない

オリジンは厚くてしっかりした革にオイルを含まているのかもね

オリジンなんか参考にするぐらいで、アレンジは現代との勝負ですよ

 

色のメリハリはワックスで調整

プルアップがシャープさをオイルで調整

そしてワックスとオイルを革に含侵させるのにドライアイロン

 

だからこそ1.0mmぐらいの革にでもプルアップを表現できる

 

ちなみに写真のプルアップはオイルを一切使用していませんっ

プルアップはオイルが無くてもできます

 

ちなみに今回使用したドライアイロンは「NI-A66-K」って検索するとすぐにヒットしますよ

だいたい4,000円ぐらいです

 

 

さてさて今回のワンコイン企画はこちらから飛べます↓↓↓

 

 

 

 

再販はしませんので興味のある方はポチってくださいщ(゚д゚щ)カモーン

2/8以降ですと在庫限りで終了となりますのでご注意を!

 

 

つづく

 

****************************

 

待たずにワークショップを体験したい方は事前予約を受け付けています

WEB SHOPのCONTACTよりお問い合わせください

お席予約だけでも受け付けています

スムーズに対応する為に事前に連絡を頂けると幸いです(^o^)/

 

イベントスケジュール

2021年

 6/3-5 【調整中】素材博覧会KOBE

 6/下旬 【調整中】名古屋クリエーターズマーケット

 9/3-5 【調整中】素材博覧会YOKOHAMA

 11/25-27 【調整中】素材博覧会KOBE

 

つづく。

 

 

LINEはじめました

検索『@lized』お待ちしています

 

 

 

ランキングに参加しています。ポチっと応援お願いします^^

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタ更新中!!