和気神社へ・・・4 疳の虫(かんのむし) | LIZABSTRACT

LIZABSTRACT

♡ Can you feel my heart beat? ♡
プロフィールに書いています。無断転載お断りしております。

子供の頃。
疳の強い子だったのだと母に言われた。

「それで虫封じの神社にお参りに行った事も
あるよ。」と祖母が話してくれた事があった。
それが広虫の神社と言っていたような気がする。

多分 護王神社  だったようです。


んで。ところで疳の虫ってなんだろう・・・?
ってググってみたら
色々衝撃画像もあって。
本当に虫が出てたりする。


疳の虫


こんな動画 もありました。


 和気神社でも、赤ちゃんの子育てにまつわる
面白い風習をみました。
天神様の祠の背面に赤ちゃんの名前や生年月日を
書いて、石を納めるそうです。
赤ちゃんの健やかな成長をお祈りするそう風習
なのだそう。

いろんな形の石に我が子の名前を書いて
納めに来る御両親を思い浮べて、
いろんな想いを抱いていらしたの
だろうとほほえましく思いました。



LIZABSTRACT



LIZABSTRACT


和気神社では虫封じはしないのかしら?


私の家の近くの神社の境内で、
時々 蚕影山神社 というのを見る事がある。
蚕産の神社だと思っていたら
子供の虫封じにも効くらしい。
なぜ蚕産と虫封じが同じ神社か不思議に思っていたら、
広虫と関係あるようだ。



☆.・★,・,.。☆.・★,・,.。☆.・★,・,.。☆.・


和気広虫の伝説


ユゲノドウキョウが天皇になろうとしたとき、
和気清麻呂は、宇佐八幡の神託
「皇位は天皇家の継ぐべきものである」ということを
告げたので、法王ドウキョウによって清麻呂は鹿児島県へ、
姉の広虫は広島県へ流された。  
翌年、2人は許された。この広虫という人は
非常に情深い女であった。エミノオシカツの反乱( 764)
の後、飢饉で棄児が多かったが、彼女は、
83人も拾い集めて育てたという。

その中の1人に瓦職人があった。
彼は常陸国へ来た。新治郡カワエラ材で石岡国分寺の瓦や、
北条中台の国分寺級の瓦を焼いた。
彼は筑波のふもとの娘を妻にしたので、
奈良へ帰るのをやめ、神郡に落ちついた。
彼は、自分を拾って育ててくれた広虫の恩を忘れかね、
彼女の画像を山の中ごろへほこらをつくって祭り、
彼女の存命中から朝夕拝んでいた。
広虫に育てられた子がその御影を朝夕拝むので、


「コカゲ山」と言うようになったのだという。
蚕影山神社が蚕の虫除けや子供の虫封じに効くと
言われるのも、広虫の「虫」の字から
来たものだと言われている。


☆.・★,・,.。☆.・★,・,.。☆.・★,・,.。☆.・★,・,.。


広虫は生前から祠で拝まれていたのですね。
83人の子供を育てた広虫は
マザーテレサのイメージと重なるなー。