茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室 -18ページ目

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

昨日は、「全日本大学駅伝」をずっとTV観戦しながら

スコーンでお茶タイムにしました。

 

途中から現地では雨も降りだしたり

展開に目が離せなくなった・・というのが正直なところ。

今から箱根が楽しみ。

 

 

***

 

 

伊勢丹英国展

「ランガムホテル」の

スパイシーな”クリスマススコーン”は

クランベリーとホワイトチョコビッツ入り。

 

 

 

 

 

 

イチジクとナッツのスコーン、プレーン&アールグレイの全種類を買ったので

食べ比べてみますね。

 

プレーンとブランデー入りクロテッドクリームを前回に引き続きまたまた購入。

たっぷり塗るのが好きなので(苦笑)

 

 

 

イギリス旅で宿泊した「ランガムホテル」でのアフタヌーンティーで

スコーンはこの半分ぐらいの大きさだったなぁ。

そしてしっとりした食感だったのを覚えています。

 

 

 

それにしてもすごい人出の英国展でした。

身動きできないくらい。。

開催は本日まで。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

お茶が美味しい季節になりましたね。

そして同時に読書の秋!

 

読んでいると、ついつい夜更かしをしてしまって・・(ダメですね。。)

睡眠時間が少ないと太りやすくなりますから。

いろいろなジャンルの読みたい本が机の上でスタンバイしています。

 

 

 

***

 

 

先日の「10月のいろいろなお茶を飲む会」では

全て台湾のお茶にしてみました。

 

 

 

  * 佳葉龍茶

  * 港口茶2018

  * 奇種烏龍茶

  * 梅山蜜香烏龍茶(民國98年)

  * 阿薩姆紅茶

  * 蜜香紅茶

  * 台茶21号

 

 

 

 

 

そして、「11月27日(火)のいろいろなお茶を飲む会」では

 

祁門工夫紅茶

祁門香螺

祁門毛峰などの祁門紅茶を

さらに武夷紅茶をあれこれ

現地の様子をお伝えしながら飲む予定です。

お茶請けもお楽しみに・・

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

昨日は「10月のいろいろなお茶を飲む会」を開きました。

 

お茶が好き!の共通点で

初めてお目にかかるのにずっ~と昔からの友人の様な気になり・・

 

皆さまのこだわりもお聞きしたりして

また新たなる発見のある会になりましたことを感謝いたします。

 

新しいことを知る喜び、学びを続けることは楽しいです。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

***

 

 

さて、週末にかけて、名古屋へ出かけていました。

 

 

 

 

お土産に買ってきた”赤福”をお共に

安徽省の「黄大茶」を淹れました。

 

 

 

 

 

 

帰りの新幹線が気になり

行列に並ぶわけにもいきませんので

予約が出来る、大名古屋ビルヂングの「ひつまぶし名古屋備長」にて

 

 

 

 

お吸い物は”肝吸”に変更

 

初めはそのまま食べて

次にワサビ、ネギ、のりを加えて

最後にお茶づけ・・の三段階の食べ方。

 

私はお茶づけは苦手なので

そこは省略して・・

 

お茶は静岡/菊川の深蒸し茶。

 

ワサビでさっぱりと

久しぶりの”ひつまぶし”が美味しかったです。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉」です。

 

 

ブラムリーアップルを小布施からお取り寄せしたので

このところいろいろお試し中。

 

まずはブラムリーアップルパイを作って色々な紅茶を合わせています。

 

 

 

 

 

 

ショートクラストペストリーのサクサクと

ブラムリーの爽やかな酸味が我ながらいい感じ(笑)

 

 

 

 

 

 

どの紅茶が合うかしら。。

 

ついつい食べすぎです・・

 

 

 

***

 

 

 

10月、11月の「いろいろなお茶を飲む会」(1day)のご案内  →  

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉」です。

 

 

タイ旅行のお土産をいろいろいただいて

フォトジェニックなお茶に思わずパチリカメラ

 

 

 

 

 

タイ北部には

台湾とゆかりのある烏龍茶の産地があり

旅の話しをお聞きするのも楽しみです。

 

 

 

***

 

 

10月、11月の「いろいろなお茶を飲む会」(1day)のご案内  →  

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村