茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室 -13ページ目

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

 

このところ連日”岩茶”でしたが

今朝は梨山烏龍茶(比賽茶)を淹れました。

 

色と艶、、葉底をずっと見ていても飽きないの。

 

今夜から明日にかけてはスーパームーン。

 

先月よりも地球と月の距離が近いため

今年最大の満月が見えるそうですね。

 

雨予報がでていますが見えるかな。。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

 

金曜日の”よみうりカルチャー川﨑”「季節を楽しむ台湾茶」講座の準備をしながら

ついつい・・

 

ショートブレッドが好きなのです。

 

リピ買いしている「リーズオブケイスネス」

 

 

 

 

紅茶は 「WOBURN ABBEY BLEND」

アフタヌーンティー発祥の地、ウォーバン・アビーで提供されている紅茶。

 

 

 

 

今日は、夕焼けがとてもきれいでしたね。

遠くに見える富士山とオレンジ色のコントラストが美しかったです。

 

ではまた、茉莉(マリ)でした。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

🌸3月スタート「もう一度学ぶ台湾茶・中国茶」のご案内です。

 

以前ちょっと台湾茶・中国茶を学んだ(飲んだ)ことはあるけど久しぶり・・という皆さま

もう一度ゆっくり台湾茶・中国茶をご一緒しませんか?

 

 

お茶の分類と茶器の選び方/使い方の復習からスタートします。

茶壺・蓋碗・ガラス器

それぞれの器/材質に合うお茶を淹れる練習をしていきましょう。

毎回4,5種類のお茶を飲んでいきます。

 

 

今更聞きづらい・・そんな質問も遠慮なくどうぞ。

中国茶を取り巻く環境は大きく変わってきています。

 

楽しくすすめてまいりましょう。

 

 

 

 

 

 

 

お問合せはこちらからどうぞ → 

二名様から開講いたします。

 

プライベートレッスンをご希望の方は別途ご希望の日時でご相談くださいませ。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉」です。

 

 

三連休、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

 

8日の金曜日には

「いろいろなお茶を飲む会♡岩茶」の二回目を開催しました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

当日のBGM は”古琴”の調べにしました。

 

王鵬さんが自ら古琴を作り、演奏しているものです。

 

 

 

 

 

 

その演奏曲目の中には

大自然に生きる漁師と木こりが問答し気づきを得る「漁樵問答」や

秋の山中に一人たたずむ文人が友を恋しく思う「憶故人」など古典の他に

 

「天下三大行書之唐・顔真卿〈祭姪分稿〉印象」が入っています。

 

10分前後の曲が多い中

それは30分近くの長い曲です。

 

 

著作権侵害を考慮しリーフレット内の写真は控えますね。

 

折しも「顔真卿ー王羲之を超えた名筆」展の様子をブログで書いたばかり → 

 

今まであまり気にも留めず聴いていたので

改めてじっくり聴いています。

 

 

それでは皆様、楽しい週末を。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

新年好!

 

 

 

 

今日は旧正月。

 

武夷岩茶(大紅袍)制作技術伝承人の一人、王老師の

「金肉桂」を淹れました。

 

 

源吉兆庵の”吉祥梅”の

ほんのり見えるピンクの梅餡が

春はそこまで。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村