中国茶会のご報告 | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。


JR川崎駅徒歩5分

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。



「アトリエ茉莉」での中国茶会


30日(月)は3名様

31日(火)は4名様にご参加いただきありがとうございました。






飲んだお茶は


* 径山芽(2016)

* 白毫銀針野生茶(2016)

* 鳳凰単欉茉莉香(2016)

* 古樹紅茶(2015)


広い中国大陸らしく

浙江省、福建省、広東省、雲南省と・・


そして同時に

緑茶、白茶、烏龍茶、紅茶と

それぞれの茶葉の産地に思いを馳せながら・・・



皆様がお帰りになった後

飲んだ後の茶葉の写真を撮りました。






径山芽がふわふわで

摘まんで、召し上がっている方もいらっしゃいましたよ。


はい、実際に北京の老師宅では

茶葉で卵料理を作ってくださいました、おいしかったです。。



ご参加の皆様はそれぞれが初対面でしたのに


台湾の話

皆様の中国お茶旅の話

お好きなお茶の話等々

かなりお話が弾みまして

大幅な時間延長の会となりました。


これもサロンならではの良さではないかと思います。


こちら、月曜日にいらして下さった皆様。






火曜日はカメラを用意していたにもかかわらず

すっかり撮るのを忘れてしまいました。。

火曜日の皆様、ごめんなさい。。。




お茶請けは


京都「東山茶寮」抹茶モンブランロールケーキ

松江「三英堂」季子ごよみ(夏)

松江「三英堂」松韻

ドライ龍眼  等々



たまたまご出席の内のお一人が

松江そして京都にもご縁があるということで

松江のお茶文化・お菓子の話も弾みました。



「夏でも岩茶!いいんじゃない」

という、力強いお言葉もいただきましたので(笑)

次回は勝手に「冷房ガンガンで岩茶の会(笑)」

岩茶と美味しいお菓子。。



7月下旬ごろを予定しております。

詳細はまた改めてご案内させていただきますね。



お茶を通じて

楽しい会になりましたこと

改めて心より御礼申し上げます。