”首里城”でさんぴん茶とお菓子 | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。


おはようございます。

「アトリエ茉莉(マリ)」です。



この季節、水に入ることは出来ませんでしたが

ビーチに行ったり

歴史を体感したり

世界遺産の首里城跡で琉球王国に思いを馳せたり・・・


そんな首里城・鎖之間(さすのま)

さんぴん茶とお菓子で一息。





こちらでよく飲まれているさんぴん茶は

ジャスミン茶の「香片(xiang1 pian4)」が訛って

「さんぴん」と呼ばれるようになったそうですよ。


琉球では約600年前に中国から伝わったそうです。


琉球石灰岩で出来た庭を眺めながら

壺屋焼きの器に

琉球塗りの茶托と盆

手作りの琉球菓子がおいしかったです。


さんぴん茶もおかわりしちゃいました。

お菓子のことはまた改めて書きますね。



では皆様、今日も一日がんばりましょう~。




*****



◇ 2月の「茶葉が主役のお茶を楽しむ会」のご案内


   2月12日(木) 13:00~15:00

   2月14日(土) 10:30~12:30

   費用 : 3000円


   一月の末に台湾に行きますので

   珍しいお菓子等も持ち帰りますね。

   旧正月を前に、賑やかな台湾の様子などもお話できればと思いますので

   ぜひご参加ください。








にほんブログ村