鐵觀音茶飲み比べ♪ | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。



先日の「茶葉が主役のお茶を楽しむ会」に

Mさんとそのお友達の三人が参加してくれました。


台湾旅行でお茶のおいしさを知り

それ以来、烏龍茶がブームとのうれしいお話。


台湾の美味しいもののお話にも花が咲き

私も楽しい時間を過ごすことが出来ました。



いただいたお茶は

写真の手前から


・安溪鐵觀音茶

・2013年春 木柵鐵觀音茶

・木柵鐵觀音老茶





茶湯の色の違いが判りやすいように

別にちょっと大きめの器に淹れて並べてみました。


同じ鐵觀音茶とはいえ
福建省の安溪鐵觀音茶の茶湯は金黄明亮。


飲んだ後の茶葉のぎざぎざにもご注目。




その製法の話

そして老茶とは何か

本物の老茶の見分け方などの話も聞いていただきました。



老茶に見せかけた茶葉もよくありますので

老茶を購入する際には注意が必要ですね。



台湾茶を代表する木柵鐵觀音茶に関しても

最近では海外からの輸入物も多く

良質なお茶は希少性が高まっているようです。



今回はちょっとお茶の話が長くなったのですが

茶葉を御自分で購入する際にも

共通する注意点がありますので

お役に立てることが少しでもありましたらうれしいです。



Mさんたち三人でまもなく台湾旅行だそうです。

おいしいお茶に出会えるといいですね。
楽しい旅になりますように・・行ってらっしゃい。


私もそろそろ行きたくなってきましたキャハハ



いずれまた老茶を飲み比べてみる会も開いてみようと思っています。