お茶作り、
前回は烏龍茶作りを書きましたが
実は今回、紅茶作りもしてきました。
一口にお茶作りといっても
両者は全く違った作り方をします。
紅茶は萎凋の後
とにかくよく揉んで(揉捻)から発酵させます。
これが大変
今回は2時間ぐらい、ひたすら揉みました
手のひらが茶色です(写真では今一つ分かりづらいですが・・)
昔、子供だった頃
ミカンを食べ過ぎて手のひらがマッキッキになった、あんな感じです。
今ではそこまでミカンを食べなくなりましたから分かりづらい例でしたでしょうか
そして発酵させた後、乾燥させます。
そんな中
ほっとする時間。
こちらはお茶の花です。