やっぱり冷凍茶は無いみたい@猫空 | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。


ロープウェーが停まっていた先週末の猫空のお話の続きです。。。


「張迺妙茶師博物館」や「茶壺博物館」を見て周り

次に一休みしようと行ったのは「四哥の店」。


実は冷凍茶なるものを飲んでみたくて行ったのだけど

今お店には置いていないそうですううっ...


冷凍茶とは

製茶したものを乾燥させず、生のまま冷凍したものです。



通りを挟んで階段を上った所にお兄さんのお店があって

そこでも聞いてみたけど、ないとのことでした。

(その向こうにもお兄さんのお店が・・)


前回猫空に来たときに別の茶店でも聞いてみたけどありませんでした~。



台湾朋友によると

「現在では台湾の人は飲まないよ~。だから作らなくなっている。

 胃に刺激が強いからね~。おいしくない。」とのこと。


お茶の老師も「冷凍茶は80年代のもので今は飲む人が少ないのよ~。」と。

台湾の人たちが飲まないのだから、ないのはしょうがないのかなぁ~・・


これも時代の流れなのでしょうか。。。



お昼の時間も過ぎていたので
「四哥の店」でご飯を食べることに。

記念館でさんざん試飲をした後だったので、もうお茶は飲めないねぇ~と

(冷凍茶だったら別腹だった?)

でも何を食べましょうか・・・


この辺り、本来なら混んでいるのに人はまばら・・



お店の三階はこれまた窓が無い造りで、遠く”Taipei 101”が見えます。

左手側にはロープウェーの猫空站も見えます。


茉莉工作室 in Taiwan

右手には茶藝館が見えて、雰囲気ででますよね~。


茉莉工作室 in Taiwan


三階の紫色のフロアーからの眺めはとてもいいのだけれど

(全くひさしや仕切りがないので、そのまま外にいる感じ!!!!!!!!


この光を受けて、心から楽しめないのが悔しい~なく 笑


いくら曇っているとはいえいろいろ危ないお年頃ゆえ涙

(これからの時期は紫外線がキツイ・・)


二階のグリーンのフロアーに移動しました(それも窓側ではなく奥・・・笑

(アッいえいえ窓はありませんから~)

派手な色使いの店ですよね。


茉莉工作室 in Taiwan



何を食べるかちょっと決めかねて

何かで見た”少しずついろいろあるものは~?”って聞いたらこれでした。


茉莉工作室 in Taiwan



400元の1人分のセットで、1人、2人で来て少しずつ食べたい日本人向けみたいです。

脇にいた台湾の方がこれを見て「あれはなぁに?」と店の人に聞いていました。



上げ底だし、あまり食べる(食べたい)ものが無いのです(個人的にですが・汗)

真ん中にあるのは梅粉で

茶葉の天ぷらを付けて食べればいいのだろうけど

そうは食べられませんよね。



単品をいくつか頼んだ方が良さそうです。

それともやっぱり市内に戻ってから食べればよかった・・・


お茶やさんのご飯はむずかしいです。。。


見晴らしは最高ですので

景色を眺めながらゆっくりしたい方にはいいですね。










クリックしていただけるとうれしいです

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村