お茶に合うお菓子☆緑豆糕あれこれ② | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。


”もう夏が来た~!”って思わせる今日の台北でしたね。

      

    ********




さてお茶教室で食べようと緑豆糕を買ってきました。

前回 は写真のみの登場でしたが「和生」のものです。

有名店なので、お茶好きさんのみならず

すでにご存知の方も多いとは思いますがお付き合いくださいませ~。


茉莉工作室 in Taiwan


お店はいたってシンプル。

味で勝負している造り。

お菓子の箱もしっかりしています。


何も中に入っていない原味と

棗餡や胡麻餡などが入ったものなどがありますよ。


茉莉工作室 in Taiwan


茉莉工作室 in Taiwan



”緑豆黄”というだけあって黄色みを帯びた崩れやすいものです。


舌触りは滑らかながらも少し粉っぽさも残り

口どけは日本の”和三盆”のようですが

それよりはちょっと荒い感じですよ。


どこか日本的な味のイメージです。

緑豆糕としては、他のお店のものより甘いと思います。


食べた後に豆の香り・・とでもいうのでしょうか・・青臭さのような・・が、ほわっとしますので

それが好き嫌い分かれるかなとは思います。


茉莉工作室 in Taiwan


棗餡も味のアクセントになりますし

蓮蓉(ハスの実餡)も白餡でしつこくありません。



私としてはいささか甘く感じられ

舌触りや食べた後の香りが気になることから

前回の翡翠緑豆糕のほうがいくらでも食べられちゃいそうで好きかな。

(前回の翡翠緑豆糕の記事はこちら →   )


でもそれはそれで後が大変かな・・キャハハ


その日の気分でいろいろ食べ比べてみたり

自分の好きな味のものが見つかるとうれしいですよね音譜

ではまた






「和生」・・・  中山店・・・台北市中山區伊通街91號
         (女性向けの地元密着型服飾市の四平街陽平商圏を抜けた辺りです)


          総店・・・・台北市文山區忠順街1段26巷2號


          お店のHPはこちら → 


前回ご紹介した翡翠緑豆糕は

「港記酥皇」・・・台北市漢中街6號之2
          (西門町東龍飯店の向かいですが、かなり分かりづらいです)

           お店のHPはこちら → 










クリックしていただけるとうれしく励みになります

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村