焙煎の違いをいろいろ飲みくらべ♪ | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。



お茶教室にて

* 桃仁(2011年)・・水濂洞・・・軽焙火

   こちら初摘みの若い茶葉なのですよ。

   さすがに茶葉もやわらかくさわやか~。


* 半天妖(2008年)・・白雲峰・・・中焙火

   


 金柳篠(2005年)・・重焙火     などなど。。。



茉莉工作室 in Taiwan



品種による焙火の違いとか、ここっていうところ

若く美しい台湾の同學們、飲んで良く分かってらっしゃる・・・


これもお茶のDNAのなせる業なのか・・・


日本人特有の粘りでがんばるとしますか笑


失礼しました!

余計な邪念を払い、おいしくいただきますラブラブ










応援クリックお願いします

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村