台湾朋友とこの日はMRT動物園站から棕15番のバスに乗って猫空へ。
ロープウェイの猫空站から離れた所にある茶藝館には人も居なくって辺りも静か・・・
まだ行ったことの無いお茶屋さんの中の様子を見せてもらって思案中。。。
遠くに見える”Taipei 101”も霞んでいますが
このぐらいの天気ならちょっと歩いてみるのもいいですよね。
手前に広がるのはもちろん鐵觀音の茶畑です。
結局、お腹も空いたので茶葉料理と言えばここ!というお店へ。
「阿義師の大茶壺」
こちらだけはほぼ満席です。
メディアでも紹介されて人気らしいです。
四季春茶燜豆腐
翠玉茶蝦
茉莉緑茶炒飯
小饅頭(正式名を忘れました~)この内2種類が茶葉入り。
炒飯は食べなくてもこの小饅頭は食べてみて~
私たちは2人なのでこれでお腹一杯。
やはり大人数のグループが多いです。
料理ごとにいろいろな茶葉を使い分けているとのこと。
茶葉料理の茶葉って、新しい茶葉(一度飲んだ後のじゃなくって)を使っているんですって。
(当然だった?)
茶葉がたっぷり入っています。
店自体が開放的で、窓とか無かったような・・そのまま外・・
これからの時期、ビールが進みそうですよ~
天井の扇風機もいくつか壊れていたから
やっぱり自然の風を楽しんで~ということになるでしょう。
それと、こちら二階もあるんですが
二階は、別の兄弟がやっていて全く別のお店らしいです。
こちらのお店は一階のみ。
(猫空にはこんな感じで右・左どっちに入ればいいの?ってお店ありますよね)
朋友の話では「二階も同じような食事よ~」ということで
一階が満席なら二階でもいいか・・ってということになるのかな。
まあ風雅の裏側の事情は知りえませんが
料理は油っぽさが全然無くて、やはり混んでいるのが分かります。
以前、別の茶藝館での食事がとても油っぽかったので
あまり期待はしていなかったのですが・・
そうそう猫空のロープウェイ(纜車)は
5月2日(水)~6月1日(金)まで休業です。
しっかり点検お願いしたいですよね。
クリックしていただけるとうれしいです
↓ ↓ ↓