当日はまたまた雨でしたが
華山でのお茶会が終わりました。
前夜の急なお知らせで失礼いたしました。
席は早くから予約で一杯だったようなので
私からは特別にお声かけはしておらず
前日の準備の際にどんな方々がいらっしゃるのか尋ねたところ
全て台湾の方ということでした。
気軽で楽しい台湾のお茶会に日本の方も・・・と思い
急な連絡になってしまいましたが。。。
当日は、お話しながら3時間ちかく
途中に休憩をはさみ
(休憩中に書などのパフォーマンスがあったり・・)
皆さんお1人での参加なんですが
すぐに話がはずんで
じぃ~っと黙っている・・ことはいつもながら無いです
ちょっと話はそれますが・・・
あくまで個人的な意見ですが
台湾でのお稽古で
台湾の方って皆1人参加です。
(日本だとどなたかを誘って一緒にとか多いですよね)
それにお稽古時間中は質問や意見をどんどん言う・・
関係ない話も多いですが。
そして、お稽古時間が終わると
さっさと1人で帰ってしまう。。。
(日本だとご一緒にそこまで・・とか
帰りに一緒にお茶でも・・とかなりませんか?)
ある意味さっぱりと
妙な気遣いはありませんよね。
こちらもそんな自然体に慣れてしまって
正直に思いを伝えたり受け止めたり・・・
で、話は戻りますが
お茶会でもそんな感じで感想を述べ合い(もちろん雑談も含めて)
1人参加の心配って無いですので、気軽に参加してみて下さいね~
今回は現代茶席ということで
四つある茶席ともにかなりビビッドな四色の布地を使用してます。
使用した茶器もガラス、クリスタルやステンレスなど
皆も銅・錫など、かなり冒険しちゃいました。
でもなんといっても主役はお茶ですから
その肝心な茶葉のことや皆の茶席などまた次回ご紹介しますね。
ポチッと押して下さいね。