またまた真冬に逆戻りの寒~い台北。
皆様、体調はいかがですか?
毎朝の洋服選びに気が抜けませんね。
お互い体調管理に気をつけて乗り切りましょうね~。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
この日は日差しが痛いほど暑かった台中の茶芸館。
台北站から高鐵(新幹線)に乗ること約1時間。
站からタクシーで約10分間。
こちらガイドブックでも有名なお店。
お勧めしている方も多いですね。
でも正直、着いた時いつものことながら”大丈夫?”って思ってしまった・・・
”レトロ”ってことばは紙一重。
やっぱり天気が良すぎるのか。。。
夕暮れに来た方が良かったのか。。。
私たちは鯉の泳いでいる池に面した椅子席の特等席?に案内されました。
(一応ここが全部を見渡せて一番お勧め席らしいです)
この日もたくさんの家族連れがそれぞれ個室でお昼を食べたり、話し込んだり・・・
郊外型茶芸館の週末のお昼時はまず食事。
私たちも胡麻油風味の鶏スープと豚カツの套餐(定食)を。
味は茶芸館によくあるもので普通でしたが。。。
食後に阿里山のお茶を。
食事をした場合、しない場合、茶葉持参の場合と
お茶の金額が変ってきますが
メニューに良く書かれていますし
お店の小姐たちも日本人に慣れているので大丈夫。
お茶は正直ちょっと残念でしたが、金額からするといたしかたないのでしょう。
食事が終わる頃、それまでお部屋で静にしていた子供たちが出てきて
鯉に餌をやったり、賑やかに・・・
皆さん、話をする人、勉強する子供、ほんとさまざま
ゆっくり静にお茶を飲むというより
皆で一緒に時間を共有する空間みたいです。
以前、MRT板南線府中站から歩いて5分ぐらいのところにある
「逸馨園書香茶坊」へ行きましたが
鯉が泳いでいるこの作りと雰囲気が似ていますね。
季節や時間によって
受ける印象も大分変ってくるでしょうから
また違った時間に来てみたいです。
夏の日の夕暮れがいいかも・・・
「無為草堂」
台中市南屯區公益路二段106號
0423296707