ここのところ台湾茶・中国茶ブログ(のつもり)にもかかわらず
気づいてみればあまり書いていないような・・・
でもしっかり飲んでますよ
今年のことは今年のうちにまとめておいた方がいいと今頃になって
(ついこの間もこんな感じでしたが・・・
二回も新年があるのってどうなのやり直しが利くってこと?)
急がなければ~・・・ざざっと書き出します。
今日も六堡茶(1970年もの)を飲みました。
広西壮族自治区の黒茶です。
2003年の六堡茶と飲み比べをしました。
比べてしまうと明らかに1970年ものがまろやかです。
芳醇なビンテージものって感じでしょうか。。。
老師の秘蔵のお茶みたいです。
先日の飲み比べは・・・
杉林渓(2009年)・・・台湾は南投県のもの
焙煎をきかせており
杯底香がなんとバナナの皮のような香り
花香とはちょっと違う甘い香り 很好香~
茶海に残る香りも、ちょっと冷めてくるとさらにはっきり感じました~
さらにさらに・・・
鐵羅漢・・・福建省は武夷山の四大岩茶の1つ
杉林渓を飲んだ後でしたので
岩茶のもつギュッと凝縮されたような力強さに
ふっと体の力が抜けていくようでした
何も難しい表現はいらないなぁ・・・と
ただ・・おいしい・・・と。。。
そんなこんなで
これで今年の締めくくりです。
一気に・・と言った割にはちょっと簡略すぎでしょうか。。。
また来年もおいしいお茶をおいしく飲めますように・・・
で、老師に
「新年のお茶会とか飲み始めの会とかは無いんですか~?」と聞いたところ
(私としては日本の”初釜”みたいなことをイメージして)
「皆ゆっくり休むから、、、特に何をするとかはないけどのんびりするから無いわ~?」
とのいかにも台湾らしいお答えでした
私、好きだわ~こういうの。
で、おまけ・・・
かわいい茶壺で癒されてくださいね~
新年快樂!
ランキングに参加中。押して下さいね。