烏龍茶五種類飲みくらべ☆ | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。

今週飲んだ烏龍茶五種です。

・  矯脚烏龍茶2005年

・  大葉烏龍茶(高脚烏龍茶)2007年

・  佛手

・  烏種2006年

・  梅占


う~ん、この矯脚烏龍茶は福建省武夷山のものだが

まったりといつまでも口に残る。

何だろう、この濃厚な香りは・・・

喉韻を十分に味わって幸せなひとときラブラブ


それに比べ大葉烏龍茶(高脚烏龍茶)は実にさっぱりしている。

台湾北部のもので金萱・青心烏龍の祖先。

香りは優雅。発酵・焙煎ともに軽めだ。


個人的には矯脚烏龍茶の印象が強烈だった。

私ってやっぱり焙煎が利いて、主張するお茶が好きなのね~。

何煎でもいける。


焙煎のお茶に合わせてちょっと(かなり?)渋めのコーディネートで。




茉莉工作室 in Taiwan










ランキングに参加してます。

応援お願いします。


 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村