忙しいママは子どもを戦力にする片付けを | お掃除と整理収納であなたらしい理想の暮らしをお手伝い・創業37年家事代行のリビング・ ラボ【大阪】

お掃除と整理収納であなたらしい理想の暮らしをお手伝い・創業37年家事代行のリビング・ ラボ【大阪】

大阪の家事代行サービス、リビング・ラボの代表・大島愛子&スタッフのブログです。掃除、整理収納、オンライン片付け、家事レッスンなど暮らしを豊かにするお手伝いをしています。
ホームページ http://livinglabo.com/

リビング・ラボ代表の大島愛子です。

 

 

昨日は“捨てる”のではなく“減らす”方法がありますよ~

ということをお伝えしました。

 

 

“減らす”ことには色々なメリットがあります。

たくさんの物の中から“選ぶ”“決める”という行為は、エネルギーを使います。

思っている以上に疲れる原因なのです。

 

スティーブ・ジョブズが決断するエネルギーを無駄遣いしないために

いつも同じ服を着ていたというのは有名な話ですね。

 

選択肢を減らす、ルーティンを決める、ということは

決断疲れをしないための方法でもあるんです。

 


日々仕事に忙しく、週末の休みにシーツなど大物の洗濯や

掃除、片付けなどのまとめ家事をしているというモニター様。

途中で息切れしてしまい、やりたいと思っていたことの全てはできない、

40代になると頑張っても追いつかない・・・

と話してくださいました。

 

 

ヒアリングが進んでアドバイザーが提案したのが子どもを戦力にする片付け

モニター様も、子どもに少しずつお手伝いするようになってほしい!とのことで

子どもが片付けや家事に参加できる、使いやすいキッチンにすることを目標に設定しました。

 


ご飯をよそってくれたり、お箸やコップを並べてくれたり

それだけでもお母さんは助かりますよね。

 


そんな時にもどこに何があるか家族がわかっていて

物が取り出しやすく、しまいやすい状態にあるということが大事です。

 


出し入れしやすいために、適正な量。

たくさんの物の中から選ばなくてもいい、適正な量。

子どもが迷わないための工夫でもあります。

捨てなくてもいいので“減らす”ことでその状態をつくります。

 


ただ、減らす、と思っても難しいですが

片付けてこういう状態をつくりたい、こんな風に毎日暮らしたい!

そんなゴールを設定して、そこに向かって片付けを進めるのがおススメです^^

 

 

 

■片付け・整理収納サービス
整理収納アドバイザーが直接お宅に伺い、お客様と一緒に片付けをします。
ご希望箇所にあるモノを一旦全て出して分類していただきます。
その後、使いやすい収納をご提案、ご相談しながら進めます。
 
整理収納アドバイザー1名+アシスタント1名で伺います。
1回3時間コースと5時間コースがあります。
詳しくはこちらへ→★★★
 
公式LINEからお問い合わせください

「友だち追加」していただくと自動返信が届きます。

その後、メッセージを送ってください(片付けサービス問い合わせ、等)。

 

友だち追加

 

   <QRコードはこちら>