フードコンシャスネス勉強会 | お掃除と整理収納であなたらしい理想の暮らしをお手伝い・創業37年家事代行のリビング・ ラボ【大阪】

お掃除と整理収納であなたらしい理想の暮らしをお手伝い・創業37年家事代行のリビング・ ラボ【大阪】

大阪の家事代行サービス、リビング・ラボの代表・大島愛子&スタッフのブログです。掃除、整理収納、オンライン片付け、家事レッスンなど暮らしを豊かにするお手伝いをしています。
ホームページ http://livinglabo.com/

大島です。

先日、ご縁があって「フードコンシャスネス(プロジェクト)」の勉強会に行ってきました。

フードコンシャスネス…
耳慣れない言葉ですが、その名のとおり「食を意識する」ことを発信している、今注目のプロジェクトなんです!

学習院女子大学の教授が中心となって活動されているそうですが、大阪ではJR桃谷駅近くの元レストラン「やさいのこころ」で勉強会が開催されています。(今は営業されていないお店なのですが、手入れが行き届いていて、オーナー様のお店への愛情が感じられる素晴らしい場所です☆)

「食べるもの」「食べること」「食べ方」という3つの視点から、食を意識する。フォードコンシャスネスの基本を、講師の寺前さんが楽しいお話を交えながら教えてくださいます。
ネットで調べれば何でも知識や情報が得られる時代ですが、感覚で、心で、「食」を意識することを世に広めていく活動をされていて、特にこどもに、食べることや味わうことを経験してもらう取り組みに力をいれておられます。最近のこどもは、スーパーで切り身で売られている魚しか見たことがなくて、魚の絵を描いてもらうと切り身の四角い魚を描く子もいるのだとか…

“便利さを追求すると、本質を見失ってしまう。”
つい最近何かで耳にして、すごく胸に刺さった言葉なのですが、その言葉が思い出されました。


食べ物はすべて、自然の恵みであり、生命をいただいている。
そんな当たり前だけど大切なことを思い出させてくれる、とっても素敵な時間でしたキラキラ

フードコンシャスネスは、衣食住のなかで、「食」をあつかっている活動。
わたしたちリビング・ラボは「住」の部分で、世の中のお役に立つことをもっとしていきたい、そんな想いも強くなりました。

勉強会の後は、お店のオーナー様も到着されて、懇親会。楽しいおしゃべりに花が咲きました音譜



__.JPG