ご来訪ありがとうございますイエローハーツ

 
 
死から生を感じるマニア
あゆたま です口笛
 
【 自分の感覚を見て選択する 】

長男の宿題で⁡
”漢字ドリルをノートに写す”⁡
というのがあって⁡
どうやって書けばいいの?と⁡
聞かれました⁡
ノートへの書き方は指定されていない⁡
だからその漢字をノートに⁡
一回書くだけでもいいんだろうし⁡
何回も書いてもいい⁡
それを見ていたときに⁡
気づいたことがあります⁡
ラクに簡単に終わらせようと思ったら⁡
一回書くだけでも⁡
宿題を達成したことにはなる⁡
でもわたしは⁡
一行なら一行と決めて⁡
書けるだけ繰り返し書く⁡
ことを好む人なんだったと⁡
思ったのです⁡
それは⁡
「そうしないと成果が出ない」⁡
「頑張らないと意味がない」⁡
そういうプレッシャー的な⁡
理由ではなくて⁡
ただただ単純に⁡
/⁡
自分ができるベストなやり方でやった方が⁡
達成感がある⁡
自分が成長した充実感が持てる⁡
その達成感、充実感が好き⁡
\⁡
だから。⁡
最近の流れの中で⁡
「ラクに」「頑張らずに」「楽しく」⁡
そういう言葉が重要視されてきていて⁡
わたしはそれを⁡
「手を抜いている方」⁡
「作業的にラクな方」⁡
そういう意味に捉えがちでした⁡
でもそれは少し違っていて。⁡
やっぱり大事なのは⁡
「それで自分はどっちが心地いいの?」⁡
ということ。⁡
「大変な方をやらなければ」⁡
というプレッシャーを感じる感覚や⁡
焦りの感覚で⁡
作業的に「大変な方」を選ぼうと⁡
しているときは⁡
「ラクな方」を選んでもいい⁡
だけど⁡
「ラクな方」が正解なんでしょ⁡
って思ってしまっているのであれば⁡
一回立ち止まって⁡
ホントはどっちに自分がワクワクしているのか?⁡
を見た方が良い⁡
例えば上の宿題であればわたしは⁡
作業的には「大変な方」である⁡
”一行に書けるだけ繰り返し書く”⁡
という方が⁡
より充実感や達成感を感じられる分⁡
好きだったわけです⁡


なので、長男にもこの辺の話をして
「どっちでもいいんじゃない?
わたしはこっちが好きだよ^^」
と伝えました。

表面的にみたら⁡
「大変な方」の行動を選択していて⁡
「ラクに」という選択基準からは⁡
ズレているように見えても⁡
本当に大切なのは⁡
「それを自分がどんな感覚で⁡
 選択しているのか」ということを⁡
自分が分かっておくことです⁡
そして自分がどんな感覚で⁡
選択しているのかを分かった上で⁡
それを自分が選んでいると⁡
思えていることが⁡
「自由である」ために⁡
必要な感覚です⁡
自由になりたい人は⁡
ぜひセッションへ✨⁡

˖⋆˖⋆˖⋆˖⋆˖⋆˖⋆⁡

⇓⇓ 各サービスのお申込みはこちらから🎉 ⇓⇓

˖⋆˖⋆˖⋆˖⋆˖⋆˖⋆

いつからでも何からでも
あなたは自由になれる🪶🎉

˖⋆˖⋆˖⋆˖⋆˖⋆˖⋆⁡⁡
人生の最期を体感すると
「今」をどう生きたいかが見えてくる🎈

徹底的に”自分”を主語にするワークショップ

˖⋆˖⋆˖⋆˖⋆˖⋆˖⋆

受講後、断捨離がサクサク進んで
朝欲しいと思ったものが夕方には手に入った✨という声も🎉

自分が望む現実を創造する

動画受取✨

˖⋆˖⋆˖⋆˖⋆˖⋆˖⋆

#日常Lover #奥の自分と生きる #看取られ体験 #自由と体験
 
 
 
”はせがわあゆみ” に興味を持ってくださる方は こちらの記事をどうぞ ↓ ↓