NICO Touches the Walls 東北福祉大学 国見祭(ネタバレあり) | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

ええと、あたしにとっては 8/19の武道館ぶり?
メンバーもトレジャー(9/6 蒲郡)以来のライブでございますね。

仙山線の駅前に、どどんとそびえたつのは 東北福祉大学!
{A44B0E32-776D-4FBD-88B5-E40B03082F1A:01}

学祭やってる国見キャンパスには、このステーションキャンパスをぐるりっと
あるいてくんだけどw 最近の大学はどこも綺麗ですね(超ウラヤマ)。

学内のポスターに NICO。
{7DE94CC4-F590-4FFC-9BFC-A400A320CB2F:01}
国見祭のポスターだと、ちょっと小さし(汗)
{A5EF867B-2C13-4D49-8B36-DFAD373D7F80:01}
本日の会場、音楽堂けやきホール。
このホールで聴きたくて、本日は遠征してきたといっても過言ではない。
http://www.tfu.ac.jp/bunka/keyaki/index.html

{036C516E-2C70-4F1A-B6A9-B60F035D2970:01}

ぴあの一般でチケ取りだったけど、ぬわんと、前から3列目古くん側スピーカー前。
椅子あるのがありがたい~。
お客さんでは 男子一人って子も結構いたし、カップルもおおございましたよ。

着席のときのSEは ちょっとカントリーテイストな曲が多く流れておりました。

*********
以下ネタバレモードにはいりますからね。

さて、ほぼ定刻、16時に開演
メンバーの衣装は、先日の武道館と全く同じ様子。
しかも しょっぱなが “Broken Youth”
会場はコンパクトながら、8/19を思い出してしまいます。

あのときは さっかん側、ステージ見切れのA2 前から3列目だったから、
上手の様子がまったくわからなかったのね。
私、たいてい、ベースさん側で観ることが多いので
久々に古くん ガン見で今日のライブは楽しみます。
対馬くんもマイクに向かうと、こっち向くから、よくお顔がみえます。

ブロークンは半音下げチューニングなので、2曲目にはフロント3人ギター総お取替え。
今回 ローディさんというか、ケーブルの取り回しなどで
アフロ(かつら?)にちょび髭のお兄さんが登場でした。
ま、スタッフ側も最少人数でいらしたんでしょうね(笑)

プチ武道館かなとおもいつつも、そこはNICO、新しい基軸を見せてくる部分もあり。
ホログラムのエンディングからリズムが途切れないまま、
みっちゃんが、とちおとめからアコギにチェンジ。 からの Mr.ECHO。
その後の暗転で、3人がステージからはけて、みっちゃん一人でのアコギタイムとなります。

「バンドだと大きい音で、やってるんですが、
一人になって、ぽろんぽろんやってると・・・
最近では一番好きな曲、ああ、俺ってほんといい歌つくるな・・・」
みたいな話をしたんだっけ?

てっきり“梨の花”かとおもってましたが、はじまったのは“バイシクル”
これがね、もう、圧巻。

ECHOの大サビ歌ってる時から、「音がいい!」ってつい声がでちゃうくらい。
このホールの特性を瞬時に理解して、そこを生かした歌い方ができるようになったんだ~
とかってに思っております。

音の鳴りも良いし、 音がきれいに消える、
それはもう気持ち良いくらいに。
マイク通さない声が、すうっと広がってしみわたるような、そんな素晴らしいところで
みっちゃんのアコタッチったら、もう向かうところ敵なしモードに突入でしょう!

3人戻ってきて、ステージが明るくなってからの
自分が学生のときにつくったときとの紹介で「TOKYO Dreamer」
後半戦突入でラスト3曲は武道館とおなじでしたね。

みっちゃんMCでおぼえてるのは
・東北福祉大、呼んでくれてありがとう。僕らも1年3,4か月ぶりの仙台です。
 (2013.06.21 TOUR 2013"Shout to the Walls!" 宮城:仙台市民会館 大ホール)

・はじめて僕らのライブを見る方も多いとおもいますが、
 ここの学校だって人どのくらいいます? 
 じゃあ、OB,OGふくめてもここ出身ってひとどのくらい?
  という、不可思議な質問をかます光村氏。

・全員運転免許持っていません。
 バンドってハイエースとかで全国回るイメージあるでしょ。
 僕らはマネージャのお世話になってます。
 あ、フルくんはバイクの免許もってるね。
 おれは マックス自転車だからさ。将来免許制になっても、免許皆伝だもん。ね、坂倉。

 ⇒ 振られて さっかん  う、うん。俺もMAX 自転車。30年近く乗ってるもんね。
   (いやいや、さすがに30年はないだろ)

・東北福祉大といえば、スポーツの盛んな大学だと。
 僕は野球が好きなんですが、東北福祉大は大魔神(※佐々木投手ね)とか、
 金本とか矢野とかそのあたりの選手が好きで。
   (うむ、ちょっと年代が古くて、いまどきの大学生にはわからんかったかもよ)

さて、最後の曲がおわって。そのままステージ袖にはけたから、アンコールかけてもいいよね?

・4年ぶりの学園祭ツアーで、やっぱり普段やらない曲をやろうかと。
 僕が高校3年生の後夜祭用に書いた曲です。「友情賛歌」

・今日の思い出つくろうぜ、じゃなくて 一生の思い出つくろうぜ みたいなMCだったっけ?

アンコールもおわり、4人のいつもの手つなぎご挨拶&サンキューの曲が流れて無事終了でした。

最後に みっちゃんから、ひとこと
「仙台のライブハウスで近い内に必ず会いましょう!」
これ2回言ったから。
うふうふ、次の仙台遠征はいつになるかな~楽しみです。

そうそう、最前のお客さんたちが、もうスタンディングと同じくらい盛り上がってくれて。
ステージに近づかないように、トラロープを、実行委員さんがずっと持っているんだけど
それを超えてメンバー4人と、ハイタッチを思う存分されてましたよ、ちょっといいなぁw

******

秋の日はつるべ落としとはよくったもので、外はすでに真っ暗。
けやきホールをでると、学祭の実行委員さんかな?
帰り道の両側にずらりと勢ぞろいして、「ありがとうございました」って
ライブからのお客さんに声をかけてくれたの。

学祭なんてさ、チャライ子がいっぱいいて、ダラダラしてて
むしろ オバちゃんなんか邪魔じゃん(←すごい偏見)

福祉系の学校だからかしら、こんな学祭ははじめてよ。
いやぁ、オバちゃんちょっとウルウルしちゃったよ。

ステキな企画をありがとうございました。


********
セットリスト
1.Broken Youth
2.THE BUNGY
 MC
3.ローハイド
4.ホログラム
5.Mr.ECHO
6.バイシクル 弾き語り
7.TOKYO Dreamer
8.ニワカ雨ニモ負ケズ
9.手をたたけ
10.天地ガエシ

アンコール  友情賛歌

(5:22 終了)