
一度街中に戻れるフェスって、便利よね。
いろいろ買い出しできるから。

去年、出足まったりしていたら、バスの本数が一気に減って
午前中観れなかったから、今年は8時のバスでほぼ待たずに乗車。
今回 バスずっと補助席ばっかで、外の写真撮れず。
途中のダムのところ、こいのぼりと桜がきれいでした。
湖に写る景色だって、ほらこのとおり!

9時には着!
なんだけど、場内に入れるのが10時からなのよ。
キャンプ券持ってる人だけが、風の草原出入りができると。
しかたないので、座り込んで開場を待ちます。
ホテルから新聞もらってきてて良かった(こーゆーときこそ、字数の多い新聞!)

9時45分に開場となり、早速テントで寝るです。Zzzz
いやほんと、テントないと二日間持たない。
みゆさんに感謝してもしきれないわ ←毎年のこと

11:00~ BAN-ETSU の在日ファンクをちらみしつつ。

ハルカトミユキの澄んだ声を聴きながら HATAHATAへ向かいます。
11:30~ HATAHATA SHISHAMO
これだけはしっかり見たくってね。
彼女たち、初野外フェスですってよ。
もう、何しても可愛いw
そうだそうだ、この時間のHATAHATAは、秋田民謡の 藤原美幸さんの、5分間ステージがみれて。
SHISHAMO始まる前に、「秋田おばこ」をうたってくれたの。
「おばこ」とは「お嬢さん」の意味があるでしょ。
SHISHAMOの前には 一番ふさわしい曲だったなぁと嬉しかったです、ハイ。

11:55~ TSUGARU 忘れらんねえよ
お客さんが見るたび増えてる気がする、嬉しい。
柴田君頑張れ!
今年も会えた、三味線熊さん?

14:25~ TSUGARU GRAPEVINE
昨日もGTR祭りで見て、今日も見れて、バインファンにはたまらんフェス。
NTT docomoが協賛しているから、IDでお買いものできるのが超便利。
物販グッズも即買えるしね。
特に今年は、IDでのお買い物をすると、大盛にしてくれるサービスとかあって、
いい気になってフォーを麺大目で頼んだら、汁がほとんどなくなってしまいました・・・

あと、iPhone docomoも扱うようになったおかげで、充電ブース、lightningのケーブルがあって
ホントに助かった(自分でも充電器は携帯してたけど、途中充電できるのはマジありがたい)
ここの牡蠣たべたかったなぁ。
ARABAKIは東北の食が楽しめるのが何よりうれしい。
どこいっても同じフェスめしじゃ、つまらんのだよ。

今年、例年になく暑い!
チョコもなか食べつつ The ピーズへ
15:15~ ARAHABAKI The ピーズ
もう何もいうことございません。いつまでも元気で続けて下さいな、シミジミ。

そうそう、タワレコブース、こんな感じで、本日は若大将一押しモードでした。


そろそろテント撤収なので、いったん戻ります。
あ、ソーセージおつまみに買ってかえろー

戻ったら、みゆさん休憩中で、2人でいきなり酒盛りモードに突入。



BGMが憂歌団だもん、超ゼイタクっしょ。
さて、そろそろ大トリを見に行かないとね。
途中、東北ライブハウス大作戦のところ、細美くん弾き語りのところ、
ものすごい人だかりで、なかなか進めないくらい、
あの広場が人で埋まってたの。
なんとか抜けて、みるるんさんと大トリの バクホンを見るです。
19:30~ MICHINOKU THE BACK HORN「KYO-MEI×荒吐」
が、ステージ見える所までいかず、コミュニケーションフィールドの椅子のあるところで
あーだーこーだしゃべくりながら楽しみます。
私もちゃんとバクホンみたのが、初武道館のときだから、
その後のCDは結構抜けてる。
そのたびに、これ何の曲?
GUEST これだけかい?
このコラボはどーの、こーの
と二人で井戸端会議モードw
結局メンバーを一度も見ることなく、今年のARABAKI終演、それでも超楽しいのはなぜ(汗)
最後までいたのに、バスの待ちがなかったの、これにはびっくり。


仙台駅について、軽く二人で打ちあがって、
また来年、元気で来られるようにと願うのでした。

今年も楽しかったよ~、ありがとう~