ここに出てくるヒントのおかげで、作品も 1UP↑ な感じにできるようになったの。
カベニミミ DAY17 アコースティックの日のあと、連絡がとれてライブ終演後、ご対面\(^o^)/
バスの時間まで余裕があるとのこと。
名古屋のフェストで良くしてくれたお友達とも再会だったので
急きょ飲み会になりましてんw
(土曜日 8時にライブ終わりっていいよね)
飲み会スタートで、いきなり プラ板がテーブルの上 (;´▽`A``
カラープラ板の出来に キャー って叫んじゃいました。

アタシのは PC&プリンタ利用で、安定した印刷⇒量産化 を目指していますが、
(いや、決して売るとかじゃないけどさ 気が向いたときにすぐできるから)
彼女のは、一つ一つほんとうに手作りなので、まさに “工芸品”なの。
見よ!このクオリティ!

(いつも使ってる、Queen of the Night のタオルと大きさ比べてみて!)
ちょっとだけ、ネタを披露すると、
・赤でプリントしても焼き縮めると茶色になりますよね~
実際焼いてみないと、わからない~
(色素があつまって はっきりすることも結構あり)
・コーティングすればいいんだろうけど、レジン高い(涙)
ほかに ○○○○○(一応ノウハウなので企業秘密にする) つかえば
安価でどこにでもあるから、いいんじゃね?
・似たようなもので「フキサチーフ(画材の定着液)スプレー」
うちの娘がもってるけど、高いて、もったいなくて使えない。
・一生懸命書いても、縮んでただの模様になるのも多い
・同じプラ板でも インクノリが全然違う。
・焼いたあと、押さない。そのままでも真っ平で表面キレイ。
等々、超マニアックなネタを熱くかたります。
なんだろね、さっき会ったばかりの人同士なのに。
楽しすぎる~~
もちろん、「カベニミミ」に関しても、これでもかってくらい話しまくります。
いやぁ個室でよかった(汗)
狭かったけど、本当にあそこが 「ヒミツキチ」になったみたい。
カベニミミ最後の日をこうやってお付き合いくださったお友達に感謝です。
また、ぜひお会いしましょうね!