アラフィフの受験 その2 | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

気が付くとお勉強イヤーになった2012年でした。


後半に通っていたのはこちらでございます。

女性労働協会認定 「講師デビュー講座」
http://www.koushi-debut.jp/


キャリアコンサルタント養成講座が終わって、
2次試験に落ちて(爆)、あー、これからどうしようかなと思っていた時に
新聞で見つけたのがこの記事。


◇女性労働協会認定 第1回「講師デビュー講座」の開講と「特待生募集」のご案内
http://www.jaaww.or.jp/?p=139


「一般財団法人 女性労働協会では、

これからの働く女性・働きたい女性支援を担う講師育成のため

「女性労働協会認定講師育成事業」をスタートいたします。
事業の一環として、女性労働協会認定 第1回「講師デビュー講座」を開講します。
また、開講にあわせて、現在「特待生」を募集しています。

特待生には「講師デビュー講座」受講料の減免があります。

働く女性・働きたい女性の支援を担って、

講師として活躍したいとお考えの皆様のご応募をお待ちしています。」


【応募要件】

(1)専門的領域を持っている 例えば:
社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー、キャリアコンサルタント、

その他女性の健康や生活、仕事と家庭の両立に関わることなど様々な分野での専門的領域


(2)働く女性・働きたい女性を支援したいという意欲を持っている



(2)の支援&応援ってのの意欲はあるよん。
ずっと在宅ワーク支援のお手伝いや、経験談を話す活動をしているので
それをどうにか広めたいってのはかねがね思ってます、きりっ!


# その割には、ライブばっかり行ってんじゃねえよ って言わないでね


専門的領域って所で、まずクリアしてるかどうかが不明だったのだ。

「ITサポート業」として活動していますが
それって、自分で勝手に名乗ってやってることなので、
世間一般から認められてるかどうか、
所詮ただの 「パソコンおたく」 じゃない?


キャリコンはまだ資格とれてないし、
「士」業と一般にいわれている業種でもない。


ダメもとで、特待生応募論文(1,200字)をまとめて
応募するも、書類選考は1次で玉砕
(すごい数の応募があったんですって)


ただ、こんな私にも受講資格はありますって返信をいただいたので
即申し込んだのでした。


*********

「講師デビュー講座」って銘打ってるから、
これからデビューする人ばかりかとおもっていたら
あなた、もう、すごい方達がイパーーイいらっしゃるデスヨ。


すでにAll Aboutのガイドやプロファイルで活躍されているひとや
人材育成分野でずっと活動されている方
過去1万人以上と面接経験ありとかね、
やはりキャリア開発&支援に係わる仕事の方が多く
CFPや、社会保険労務士の方もいらっしゃいました。


地方から交通費をかけて参加される方もいますしね。
(首都圏在住ってことは、とんでもなくありがたいことなのよん)


講師の先生や内容も本当に充実でした。


ああ、もう、みんなキラキラしてすごい!


で、アタシ?どうしたかって、もう飛び込むだけでしょ。
こんなすごいメンバーと話せるだけでもラッキーだもの。
いつやるの?今でしょw


オタク主婦はヲタクの道を。

IT系は数少なかったので、そちら方面では
協力を惜しまないのですわ、VIVA PCオタ


詳しい内容はWEBの方をご参照いただくとして
4回の講義のあと、修了試験。
アタシは、昨日無事終わりました。


自分の成果って、だせたかなぁ???

キャリコン2次は受かっているかわからんけど
こちらの認定は本気で欲しいです。


好きを突き詰めたら仕事になったってのを
どこかできちんと話せるときがくるといいなぁと願ってます。


先生方や、スタッフさん、そして同期生が28名います。

年とってからの学校通いって、お金は正直かかるけど
本当にその分野について知りたくて集まった面子。
志を一つにして、頑張ろうって気持ちの強さは
若い時分より大きくなってるはず。


子育てが落ち着いてからの学校通い
なかなかですよん、お勧めします。